マガジンのカバー画像

ライターの仕事

11
ライター・編集者としての気づきをまとめています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

仕事実績 / ご依頼について

ご覧いただきありがとうございます。大阪在住ライターの香川けいこです。 「ヒトの想いやモノの魅力を言葉と写真で伝える」をテーマにライター・編集者として活動しております。 食・暮らしに関する執筆や、登山(アウトドア)経験をもとにしたレビューや商品紹介が得意で、企画・編集・ディレクションと幅広く担当しております。取材や音源からの原稿作成も対応可能です。わかりやすく読みやすい文章で記事を制作します。 ◆ご協力できること・執筆 ・編集 ・取材 ・取材音源の原稿化 ・リライト ・一眼

ライター2年目からが大切かも

ライターを始めたころ、 「スキルなし・実績なし・低単価で稼げない」と悩んでいた。 未経験で始めたから、それが当たり前だったのかもしれない。 けど世の中には、ポートフォリオにたくさん実績が並び、そこからまた新たな仕事をゲットしたなんて声もちらほら。 私にはスキルもないし、記名記事なんて夢のまた夢だと思っていた。 でもいまは違う。趣味を活かしてあこがれの登山メディアのライターになれた。SEO記事ではなく商品レビューやPR記事に関わり、独特の構成や見出し付けも勉強になるし、継続

マインドの変化を深掘りしてみた

未経験でライターになって2年数か月。マインドがかなり変わった気がする。最初は稼げるのかもわからなくて不安でいっぱい。いわゆる疲弊案件も低単価案件も経験したし、先が見えなくて会社員ほどの月収も稼げなくて、なんとなく夫に申し訳ない気持ちだった。 でもいまは、自分らしく生活できている。 理由を考えてみた。 でも、これだけでは、いまのマインドにたどり着かなかった。 X(旧Twitter)やコミュニティのトークルームで、 ・最高月収達成しました! ・会社員時代の収入を超えました!

考えはひとそれぞれ。フリーランスはメンタルが大事

ここ数か月、担当しているメディアで新しい試みが増えている。SEO記事メインから、企画記事へシフトしていきたいそう。そして私は企画記事の制作管理(ディレクター兼編集者)を任された。 新しいライターさんを採用し、Web面談とテストライティング。採用が決まったら企画内容を伝え、ドキュメントを用意して執筆を進めてもらう。質問が来たらなるべく早めに返信。私がストッパーにならないよう、スマホでこまめにチャットを確認する。 原稿が上がってきたら、内容チェック(ときどきライターさんに質問