見出し画像

大洗カオスが新たなチャレンジへ

私たちはIf design projectという茨城県主催の地方創生プロジェクトの大洗チームとして発足しました。大洗観光協会や地元で活躍されているプレイヤーと連携を取りながら大洗町を盛り上げようと活動していて、今までの活動やこれからの企画を発信していきます。

【大洗カオスとは?】 

大洗は、再現度の高いまち並みと女子高生たちの熱き戦車道とが織りなす世界観が、地元住民とファンとを繋ぐアニメ「ガルパン(略式)」の舞台。国内外からガルパンファン・サーファー・観光客が訪れるまち。既に、多様な状況を、カオスを受け入れる力が、大洗にはあります。この受け入れる力に着目し、現地調査や大洗の歴史を分析した結果、3つの分断(サーファーエリア・ガルパンエリア・観光客エリア)になっていることに気が付きました。

私もメンバーの1人です

名前:ヨイコ
肩書き:カオスイベントクリエイター
コメント: 旅行業界を中心に幅広く仕事をすることが好きなマルチ・ポテンシャライト。アイデア湧いてくる体質のアイデアオタク。最近は浮世絵にドはまりしてから、粋な江戸文化や歌舞伎にのめり込む江戸文化オタクにも最近変身を遂げる。

STAND茨城プロジェクト参加が、いま熱い!

茨城県というフィールドを舞台に活動を実施する人、また各活動に対して「個人サポーター」や「応援者」を募り、茨城県内外で関係人口を増やすことで、茨城を面白く・楽しい・魅力的なフィールドにするプロジェクトです。MVP賞には、メディア掲載や活動資金の提供があります。チームの運命やいかに!?
https://standibaraki.jp/

“STAND茨城”プロジェクトも大詰です。2/2にファイナリスト選考、2/13にSTAND冬の陣(審査員フィードバック有)が控えます。大洗カオス以外にも、茨城県内でガンガン盛り上げる個性的なチームの熱気をオンラインでも感じれます。公開プレゼン形式なので、あなたもこの熱気に巻き込まれてみては?!
https://www.facebook.com/events/2712389718975562/

あなたも、いつでも仲間になれる

【大洗カオス 公式ホームページ】

Twitter:https://twitter.com/oaraichaos

Instagram:https://www.instagram.com/oarai_chaos/?hl=ja

Facebook:https://www.facebook.com/大洗カオス-110248554218577/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?