見出し画像

手打ち蕎麦の新店「そのば」さんにうかがいました

 6月半ばのことなのでだいぶ前にもほどがあるのですが、そこそこ近く(徒歩片道20分超)に手打ちそばの新店ができるとインスタ情報で知り、手打ち蕎麦大好き人間はうきうきと開店初日か二日後にすたこら歩いてうかがいました。
 場所は五条通りからほど近い市比賣神社さんの通りです。

「そのば」さん

ototojetさんもSNS映えするし美味しいと人気のお店であります。こちらは未訪であります。

そこはそれ。

市比賣神社さん

 女性の厄除けにきくらしいですが、、、多分厄が全部終わった中高年からすると縁遠い。といいますか、厄年って何だろうと思っているうちに終わりました。。。よくわかっていません。。。

すっきりした外観のお店。
メニューはシンプル。

ただ6月時点なので現在はわかりません。鯖寿司ともり蕎麦、日本酒をいただきました。

器を自作されていらっしゃり、そちらで呑めるという楽しさがあります。
長野、大信州

 お蕎麦と言えば長野。あ、ですがこの日のお蕎麦は長野の蕎麦ではありませんでした。帰り際、お手すきの際に伺ったら北海道のお蕎麦でありました。

鯖寿司

〆られ過ぎておらず、肉厚で見た目が美しい。お米も粒だっているので酔いお米を使っていらっしゃるのだと思い升。

91、外一のお蕎麦
お箸、笊等素敵です

席は低くて座りづらいのですが、さっと食べてきゅっと呑むという蕎麦のスタイルを考えるとちょうどいいのかもしれません。

千葉の鳴海もいただきました

大信州もそうですし、ちょっと甘めのお酒がこちらの鯖寿司やお蕎麦にあうという設定なのかしら?と思いつつ。

兎にも角にもお洒落

 女子や海外の方、飲食店関係の方が多めのいわゆる感度が高いと言われるお店なのかしら。蕎麦の香りが!っと思ってうかがうとちょっと違うかもしれませんが、お洒落に蕎麦とか、蕎麦で女子と京都の中心部で呑みたい、おデートで蕎麦呑みしたいという方には酔いお店なんだと思い升。

 新店のお蕎麦を楽しんだ後は、五条に上り五条通りのお出汁のうね乃さんのお店へ。

何度かうかがっております。

なんせ

日本酒もワインもコインを買ってサーバーから呑めるんですもの
うっひょひょ!
出汁を活かしたお惣菜もイートインできます

この日たまたまか、前回うかがった際にあった単品の出汁巻きがなくて残念。あればぜひ食べていただきたい、出汁が染み出る絶品だし巻であります。

あ、写真撮り忘れていますが、日本酒、ワインそれぞれ一杯ずついただき、ご機嫌に帰宅いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?