見出し画像

与一がnoteを始める3つの理由

はじめに

 皆様、こんにちは。はじめましての方ははじめまして。与一と申します。

 突然ですが、note始めました。普段はメインの活動としてtwitterにVRCで撮った写真を不定期で掲載していますが、こちらでは少し真面目に、長文では呟けない自身の考えやVRCで得た知見を皆様に共有していきたいと考えています。

 しかし、ただでさえメイン活動がふわっふわしている私が方針もなくnoteを始めたところで、将来的にnoteの存在がふわっふわしてしまうことは自明の理。まず最初の投稿に自身の考えをまとめることで掲載する記事の方針を定めつつ、この記事を読む方々にもこやつがこれから何をしでかそうとしているのかお伝えします。

1.写真以外で何かしら活動を形にして残すため

 最初にもお伝えした通り、私は2019年11月辺りからVRChatを始め、およそ1年ほど自由気ままに撮影をしてはtwitterに写真をアップロードしています。これまではそれだけでも十二分に満足だったのですが、活動も2年目に差し掛かると「写真以外で何かネット上に残せるものないかな……?」と考え始めるようになってきました。

 そこで考えたのが、文章で表す形です。拙いながらも、あちこちふらついてきた軌跡をそのまま文字として残すだけでも、VRCをプレイする方々に何かをお伝えできるのでは……? という考えに至りました。

 しかし、twitterはシステムの関係上短文しか投稿できなかったり、TL上に流れてそれっきりになってしまったりと、長文を残す場としてはあまり適していません。しかし、noteであれば長文を残しやすく、twitterとも簡単に紐づけられるので比較的見てもらいやすいので、日々の活動はtwitterに、雑感はnoteに残していくことにしました。

2.noteを自身の備忘録として活用するため

 私自身、活動を続けてきて得た友好や知識は沢山ありますが、その全てをモノにしているかといえば怪しいです。端的に言えば非常に忘れっぽい! これがとても難儀なことで、どこかに記しておかなければせっかくの経験が台無しになってしまいます。

 フレンドに関してはスクリーンショットを撮っておけばネームプレートも同時に載るので活用していますが、技術面に関しては文章として残しておく必要があります。そこでnote君の出番です。公の場で色々公表しておけば知識の共有ができますし、私もこれまでの経験を忘れにくくなります。まさに一石二鳥!

3.VRChatをプレイする方々へ撮影をより楽しんでもらうため

 上記2つの理由を踏まえて、これからVRChatをプレイしようと考えている人にも、既に楽しんでいる人にも撮影がより楽しいものになればと願っています。様々な人々と交流する、ワールドを巡る、イベントに参加するなどなど、楽しみ方は多種多様ですが、どんな時もカメラを使う機会は必ずあると思います。

 自分が望んだ姿になって自由に自撮りするもよし! 一人でワールドを巡って景色を撮影するもよし! 撮影を通して交流が深まるのであれば、それはとても素敵なことだと思います…! ただ、撮影がすべてというわけではありません。あくまでも交流の一手段として楽しんでいただければ、それ以上の喜びはありません。

  そこで早速、次回の執筆予定は「VRC上での撮影の手引き~基礎編~」「~技術編~」「~コミュニケーション編~」の三本です! noteは不定期掲載ですが、目を通していただければ嬉しいです! 感想でもいただけようものなら飛び跳ねて喜びます!

最後に

 ここからは雑感ですが、VRC上で普段写真を撮る側にいる私が撮られる側になることもたまーにあります。そこで何時間もかけて仕上げてきた自身の依り代(アバター)を撮られたり褒められたりすることは、やはり自然と顔が綻びます。私は自分がされて嬉しいことはどんどん人にしていきたいタイプです。だからこそ、写真活動を続けていきたいとも感じました。

 さて、これからどれだけ記事が読まれるかは未知数ですが、こちらでもゆるーくやっていく普段のスタンスを崩さないよう気楽にやっていきたいと思います。ここまで記事を読んでいただいた皆様、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?