見出し画像

2021年度シルク・ホースクラブ募集馬に対する簡単な評価【関東馬編】

一口馬主をやっている人からすると、7月、8月は出資馬を決める時期。カタログが送られてきて、どの馬に出資しようか思い悩むこともあるでしょう。
一口馬主で大人気クラブのひとつであるシルク・ホースクラブが、昨日募集馬の様子を「おうちツアー」というかたちで映像としてYou tubeにアップしました。
そこで今回は、カタログやおうちツアーの映像、測尺等を見た上で、募集馬の簡単な評価をしようと思います。
なお、あくまで自分の主観に基づく個人的な評価ですので、絶対的なものではないことについてご了承ください。
また、評価について不快・不満に思う方もいらっしゃるかと思います。これは個人の好みの問題となってしまうので、自分がいいと思った馬を信じてください。また、表現で不快に思う方がいらっしゃいましたら、その点については先に謝りたいと思います。
まあ、とりあえずのださんはこう思っているのね、くらいの気楽な気持ちで見てください。

1. エディスワートンの20

ハーツクライ産駒ということもあってか、まだ腰が甘いし、全体的に緩い。
全体的なバランスは悪くない。


2. アルビアーノの20

馬体、動きは結構良い。
不安があるとしたら脚元か。


3. ルシルクの20

馬体全体のイメージはパワーがありそうだが、意外と動きはしなやか。
前に比べて後ろがやや寂しいが、全体的にまとまっている。


4. サンドクイーンの20

前脚の出はパワフル。やや硬い動きなので、ダートで活躍しそう。


5. ダストアンドダイヤモンズの20

上体のフォルム、全体的なフレームはいい。
まだ薄く幼い感じがするので、成長してどうなるか。


6. アーデルハイトの20

5月生まれとは思えないくらいにしっかりとしている。それでいて腰がまだ高いので、成長する余地を残している。
不安は血統面含めて脚元。


7. トレジャーステイトの20

馬体はいかにもダイワメジャー産駒という感じ。動きもパワフル。
ただ、スピード感はあまり感じず。


8. ロゼリーナの20

薄いのは薔薇一族と考えれば大丈夫か。
ただ、それにしてもトモが甘く、非力な感。


9. ヒカルアマランサスの20

血統、厩舎を考えれば、一口16万円も納得。馬体のフォルムはいい。
やや左前脚の出がぎこちなく、脚元の不安はある。


10. カリンバの20

前に比べて後ろの出が甘い。トモに力強さが出れば。


11. ツルマルワンピースの20

いかにもツルマルワンピースの仔という感じ。可動域も広そう。
既に500キロを超えているので、これ以上大きくなりすぎなければ。


12. シャクンタラーの20

動きは全体的に力強い。
やや後脚の出が狭い気も。


13. ゼマティスの20

5月生まれということもあってか、まだ薄く、バランスも悪い。
成長することによってどこまで解消されるか。


14. モルジアナの20

トモ、ヨロが力強く、動きも回転が速くきびきびしていていい。
不安は厩舎がどうなるか不透明なこと。


15. パーシーズベストの20

動きは固いけど馬体は緩い。


16. パンデイアの20

パワフルな動きを見せながら、重苦しさはない。馬体も含めて全体的に良い雰囲気。


17. リミニの20

トモのボリュームはあり、動きもきびきびしている。
国枝厩舎で5万円の価格ならお買い得。


18. ランズエッジの20

動きが前と後ろでバラバラであり、まだまだという感じ。
馬体ももう少しボリュームが欲しい


19. テルアケリーの20

5月生まれということで、全体的に馬体が薄く、腰が高い。
気性面含めてどこまで成長できるか。


20. コーステッドの20

全体的なバランスがあまりよく見えなかった。
体高の割に薄く感じる。


21. クードラパンの20

体重の割にフレームが大きく見えなかった。
まだ幼く見えるので、どう成長するか。


22. オーラレガーレの20

首から背にかけてのフォルムがよく、力強さを感じる。
現状小柄で緩さも残るが、腰高であることも考えると、成長する余地は十分。


23. スナッチマインドの20

馬体のフレームは悪くないが、後ろ脚(特に左)の出がぎこちなく感じる。


24. ランニングボブキャッツの20

短距離向きの馬体。腰も良さそう。
ただ、この血統ならもう少し力強さが欲しい気も。


25. ウルトラブレンドの20

想像以上にしなやかな動き。フレームのバランスも良く映る。
胸のあたりがもう少し厚くなれば。


26. カレドニアレディの20

現状は前脚と後ろ脚の連動があまりとれていないうえに、腰が寂しく映る。


27. ブロッサムレーンの20

全体的に窮屈な動きに見えた。


28. ミスティックリップスの20

前が薄く感じる。2月生まれのわりに幼く見えるので、成長できるかによる。


29. ロザリンドの20

全体的なフレームはいいものの、馬体はまだ薄いうえに、動きは血統ほどよく見えなかった。
ただ、腰高なので成長の余地は残している。


30. ドントテルソフィアの20

現状前は良く見えるが、後ろが寂しい。


31. ソーディヴァインの20

トモの厚み、前脚の出から、パワーは感じる。
良くも悪くも硬く、ダート向き。


32. サトノオニキスの20

フォルムのバランスはいいが、全体的に寂しい。


33. ウインミーティアの20

伸びやかな動き。トモ、ヨロ両方とも成長しそうで、4万円ということを考えれば面白そうな一頭。


34. ヒルダの20

後ろ脚の出が硬く、どちらかと言えばダート向きか。
コンパクトにまとまっているが、現状の馬体ならもう少しバランスの悪い方が成長も見込めてワクワクする気も。


35. オーロラエンブレムの20

全体的に馬体が薄い。


36. シンシアズブレスの20

コロンとしていて、まだ幼いからか、あまり見栄えは良くない。


37. カルディーンの20

緩いというべきか、柔らかいというべきか悩むが、柔軟性がある動き。それでいて、力強さもある。
5月生まれということを考えれば緩さは解消されると思う。いい意味での柔らかさが残れば、値段を考えるとお得な一頭。


38. ヴィアフィレンツェの20

現状フォームがバラバラ。


39. セラドンの20

動きは全体的にのびやか。横から見たフォルムも美しい。幅が思ったより無いのが気になるところ。あとは、気性面。

関東馬でのおすすめは

モルジアナの20が一番手。
次点でパンデイアの20とリミニの20。
値段を気にしなければツルマルワンピースの20も。
価格の割におもしろそうなのがオーラレガーレの20、ウインミーティアの20、カルディーンの20。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?