最近の記事

10/1国際コーヒーの日に珈琲活動の一環である「出店」についてまとめる記事

今年のコーヒーの日は徳川家康のお膝元、愛知県岡崎市で出店してました。 今記事を書き進めているのが10/1の23:59です。 全然間に合ってないですが… 普段香川・三豊で活動しているのですが今愛知でこれを書いてます。 秋の遠征出店ラッシュ真っ只中です。 (特に日本では)秋冬はコーヒーの需要が高まり、人々はコーヒーのことをより考え始めるシーズン そして産地では収穫がひと段落、新たなコーヒー栽培がまた始まる みたいな理由で1983年(自分の生まれ年)に日本が提唱し、2015年には

    • 自分にとっての「夏フェス」について

      noteではいつも人生哲学として大事にしたいことを、脳内を整理するために文字にしてるシリーズですが今月はパターンを変えて、 めちゃめちゃエンタメな日記をフツーな感じで書きます。 というかアフターコロナの時代以降も夏フェスっていう文化を存続させたいと頑張る人々、それに賛同して楽しむ人々へのリスペクトを込めた夏フェスに関するいろんなことを書いていきます。 夏フェス、っていうワードがあります。 「夏の音楽フェスティバルイベント」 が略されて定着している言葉ですが、自分はどこかしら

      • 偏愛を極めながら40になって思ったこと

        どういうこと?っていうタイトルをつけて7月の文章を書いてみる。 7月の文章は(も?)ただの、自分の最近の脳内を整理する書き物を残しておきます。 先に結論を書くとすれば、 「自由であれ、自分のポテンシャルを理解して表現せよ。そしてそれを刺激として社会に落とし込み、いろんな経験を与え与えられ世界を面白くしていく思考をベースとして活動せよ」 っていう基本的な考え方を押し(推し)進める そんな40代にしたいなという。 2023年、7/26で40歳になったんですが、周りにはやはりと

        • 好みを言語化すること、と文化的成長について

          今月もまた完全フリースタイルで書き殴る、日常に発生し続ける脳内の整理。 ※これらはあくまで珈琲屋andそれ関連の活動をしてるプレイヤーである僕目線でのいろいろです。 こういう活動、商売をしていると 「まあ結局好みだよなー」 で片づいちゃう要素にいかに向き合うか っていうところを探求したくなるもので。 6月もまたお店に立ってる状況やらそれ以外の日常における活動や雑談のセッションでそんなことが連続してました。 お店だとほんとにわかりやすいです。 この記事の写真のようにお店に

        10/1国際コーヒーの日に珈琲活動の一環である「出店」についてまとめる記事

          アソビを持って「好きな活動」に振り切ること について

          ※下記内容は、わくわくしながら新しく買った車に触れながら瞬時に脳内構築された文章を再編して書き殴ってみたものです。(いつもと違う文章の構築の仕方。生々しく長いやつ) 昨日5/30に新しく車買ったのが納車されて、早速乗ってみてたんですよね。 トヨタのハリアー、型落ちの中古ですがすごく乗り回し感が良くて、古くてもさすが都市型高級車やなと。 前は出店とか音楽機材とか積載用にジムニーの古いやつ乗ってたんですが、手放して新たにその用途で使いたくて買いました。 移動用メインはクセのある

          アソビを持って「好きな活動」に振り切ること について

          珈琲・キッカケ・ライフスタイル

          生業にすること自分の活動の根幹と、そのルーツについて 自分は昔から、細かいいろんな状況に対応するのが苦手で、今もそうです。 興味の方向はあちらこちらに飛び散り、 大事なことなのに後回しにしたり状況に甘えたり 煩悩が多かったり(修行に出るべきかもしれない) そんな中で、自分が生業にするならどういう要素なんだろう、何を軸に生きていったら満足できるんだろうってか自分にフィットするんだろう ってか生きていけるんだろう ってずっと子供の頃から考えてきた節があって。 いまだによくわか

          珈琲・キッカケ・ライフスタイル

          "継続は力なり"はじめました

          "Constant dripping wears away a stone" バックパッカー旅の時に知り合った英語講師してた仲良かった人がちょいちょい言ってたワード いまだに思い出しこれがちょくちょく脳裏をよぎる 訳としては、雨垂れ石を穿つ が一番しっくりくると思うけど、 続ければ必ず報われる、何かを(自然と結果的に)成すっていうのを表すのに個人的にしっくりくる情景 ある種の必然性があるし、そのプロセスにもそれだけの大きな意味合いが含まれてる、という。 とある仲間たちとのと

          "継続は力なり"はじめました