良い買い物がしたかった

6月から運営しているオンラインサロン「僕らの理想のデニムってなんだろう?」では、メンバーの方の1:1で話し合い、価値観を掘り下げる「ヒアリングリレー」なるものを行っています。

先日のヒアリングリレーの中で、メンバーの方と「買い物好きかどうか」について話が盛り上がりました。

いまのぼくは、どちらかというとモノを買うのには慎重で、ついつい失敗したくないと思ってしまうのですが、そのメンバーの方はとても買い物が好きだと言うのです。

その方の買い物は、いわゆる”賢い買い物”というわけでは全然なく、つまり、コスパの良い買い物ができたとか、そういった類のものではなくて、「自分にとって意義のある買い物」をするのが大好きなんだそうです。

それを買うことによって自分の感覚がどう広がるのか、どんな価値観の変化をもたらしてくれるのか、が最初にあって、値段はそう関係ない。

高いものもあれば安いものもある。そんな考え方を一番大切にしていると教えてくれました。

ぼくは、この話を聞いたときに、「あぁ、自分も良い買い物をしたいなぁ」と、素直に思いました。と同時に、良い買い物にも種類があるんだなとも実感しました。

先に挙げたような、(コスパの)良い買い物=賢い買い物というのは、いわば刹那的な、その場限りの興奮を楽しめるイメージ。タイミングの良さや自分のクレバーさに一時的に喜べることはあっても、そう長くは続きません。

ぼくがしたい良い買い物というのは、サロンメンバーの方のような、なんというか、じんわりと「良い買い物、したなぁ」としみじみ思える買い物です。

もしかするとそれは、買ったときには全然実感できなくて、モノであれば使ってるうちに、愛着とともに沸き起こる感情なのかもしれません。

長い時間をかけて、じっくりと自分を満足させてくれるような買い物。自分が意識しなければ、一見何が良かったのかもわかりにくいような買い物。

何度もなんども繰り返し、咀嚼するように「良い買い物だったなぁ」と思えるモノ。そんなモノと一緒に暮らすことができれば、それってとても素敵なことなんじゃないでしょうか。

そして、そんなワクワクする消費なら大歓迎です。手放しに消費は悪だと思うのではなく、かといって消費の優等生を目指すのでもなく、長い間自分を満足させてくれる、そんな消費をしたい。と強く思いました。

そのためには、やっぱり自分に向き合うのが一番なんだと思います。そしてその楽しさを見つけ、多くの人と分かち合いたいです。

山脇、毎日。