見出し画像

『SPY×FAMILY』の魅力を伝え、ファンを増やしたい。

アーニャちゃんがかわいい。

以上。







で、終わらせてもいいぐらい、かわいく魅力的なキャラクター。

切実に実の娘になってほしい(ボクは結婚してません)


どうも。梅田です。

ちょっと前からチェックしてたSPY✕FAMILYがアニメ化され、
結構なムーブメントになってる感じ!

友達とお茶をしていても、観てる!おもしろい!という方がとても多いです。

今はアニメ6話までですが、単行本も集めてる身としては、
一回記事にしようと思い立ち、noteを書くことに決めました。


見るべきポイントをネタバレなしに書いていくので、

・おもしろいアニメを探している
・暇だから時間をつぶしたい
・ほのぼのした気持ちになりたい
・アーニャちゃんを通じて癒やしがほしい

という方はぜひご覧ください。

ストーリーがわかりやすい


この複雑な現代において、何も考えず頭を空っぽにする時間を求めてる人も多いのではないでしょうか?

設定は非日常ですが、ストーリー展開はとっても簡単。

赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常」を送るために日々のトラブルと奮闘するホームコメディ。

Wikipedia参照。


スパイや殺し屋という言葉を聞くとドキッとしますが、

とってもポップで、素直に笑える作品です。


最近よくある伏線が~とか、黒幕は~とか色々考えことが多いアニメと違い、

わかりやすいストーリーに多くの人が響いているのかも。


休日の息抜きに観るにはうってつけのアニメだと思う!

とにかくアーニャがかわいい


真ん中の子がアーニャです。

人の心がわかってしまう超能力を持った少女が、

スパイの父ロイドと殺し屋の母ヨルのもとで生活するのですが、

父母はお互い素性を知らない赤の他人。

心を読めるアーニャはそのシチュエーションにいつもワクワク!

(アーニャの声が脳内再生されています。アニメを観た人はわかるはず)


表情もとっても豊かでかわいい!

巻き起こるトラブルも、アーニャが実は見えないところで活躍してたりして、そのはちゃめちゃ劇にいつもアニメを観ながら、ボクが一喜一憂してます。笑


そして仲いい友人はいつもアーニャの真似をしています。笑


ボクは子供が産まれたら、子供に「ちち」と呼ばせると決めました。

まとめ


自分は事業の立ち上げの合間の時間で、

最近の流行りは知っておいたほうがいいよな~と見始め、

見事にハマりました!笑


noteじゃ魅力は書ききれないぐらいあるので、

ぜひ第一話だけでも観てほしい


観ればわかる!という言葉はあまり使わないのですが、

SPY✕FAMILYには使わせていただきます。


たまにはアニメと共にゆっくりした休日を過ごされるのも良いのではないでしょうか?

それでは良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?