マガジンのカバー画像

#私

31
等身大の自分。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「大学へ行く意味」とか「自己投資」という言葉が気になりだしたら読むnote

モヤモヤ企画に、これまた考えさせられるモヤモヤが。 葛藤していることは次の通りです。 4年間と240万円を借金(奨学金)してまで費やして自分の通っているレベルの国立大学を卒業するのは良い選択なのでしょうか。あまりそう思えなくて迷っています。 おがたのよはくさんがもし今から4年と240万円を注ぎ込むならどんな自己投資をしますか? (りょーや @大学生パーソナルライターさん) 大学生なら、誰もが一度は通る道なのかもしれない。 怠惰な同級生、片や、大学生ながら大人顔負けの活

小さな違和感や変化からはじまる

noteで文章を書くようになったおかげ(せい)で、何でも文章にしようとする習慣が身についた。 これから書く内容はその代表格のようなものだ。 - 3ヶ月前に、イヤホンを変えた。 元々AirPodsを2年半ほど使っていたのだが、本体の劣化と好奇心から、別メーカーのイヤホンに変えることに。 音質は同じで、新しく買った方にはノイズキャンセリング機能がついていた。 専用のアプリもあり、イコライザやノイズキャンセリングの種類をカスタマイズできたりと、性能面ではAirPodsを

もがいていた時、いつも背中を押してくれた3曲

メロディが流れた途端、あの頃を思い出す。 音楽にはそんな不思議な力がある。 聴くだけで、学生時代の青春を懐かしめたり、苦しかったあの時が思い出されたり、人生が大きく動き出した時の感覚が蘇ったりする。 音楽がものすごく好きなわけではないし、音楽に対して特別な思い入れがあるわけでもない。 けれど、振り返ってみると、いつも隣に音楽があった。 思い出は、いつも音楽とともに記録されていた気がする。 - この先どんな人生を歩んでいけば良いのか、正解も不正解も自分の気持ちも、