見出し画像

アスティヤ(ヨガ哲学を学ぼう)

おはようございます。
今日は、アスティヤ(不盗)です。ヨーガスートラの中のアシュタンガ八支則の中にある、ヤマの一つ。やってはいけない行為に含まれています。


漢字からもわかるように、盗まないという教えになります。また妬まないという意味もあります。
人間は欲望がある生き物で、他人が持っているものを欲しくなってしまいます。
そしてそれを得られず苦しくなり、盗んでしまう人もいるようです。
ですが、人のものを盗むことはしないと思います。悪いことですからね。
それだけではなく、綺麗な空気がある場所に、ガスを放つ。
綺麗な海で必要以上に魚を取ったり、水を汚すなども盗みです。
絶対あってはいけない戦争も、土地の欲しさから奪おうとして起こるのです。


意外と意識していないと思うアスティヤは、時間泥棒です。
RYT取得中に「ハッ」としました。
時間泥棒とは何か。
誰かとの約束時間に遅れたり、人の話を遮ったりしていませんか?
それは、相手の時間を盗んでいることになります。
時間は有限、相手の方は自分のために時間を作ってくれている。
感謝することが大切です。

話が盛り上がっていたら、自分の伝えたいことを言いたくなってしまう。
私も良くあります。
自然と遮っていたかもと思います。
聞き終えてから話すようにしています。
その方が、会話の後に気持ちよく過ごせるんですよね。



盗むことに対し、罪意識があれば盗みません。
そして人は欲望から、足りないから欲しいとなりがちです。
足りていないものを手に入れようと必死になり、盗んでしまいます。
自分は足りていると思い、それを感謝することで盗もうという気持ちになりません。


ちなみに、断捨離が流行っていますが、断捨離は捨てることで足りていることに気づくことができます。欲望が減ります。


まだまだ修行中です。
待ち合わせ時間にうっかり数分遅れたり、話をしたくなって遮りそうになったり。
もっと心穏やかに過ごしたいですね。


皆さんアスティヤを実践してみましょう!
良い1日になりますように。


shanti.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?