見出し画像

Ashtanga Yoga /ヨーガ 8支則

ヨーガを行うことに目的はありますか?

古典ヨーガ期、紀元前3〜6世紀にパタンジャリにより書かれた「ヨーガ・スートラ」という経典において、ヨーガの目的とは…

『心の動きを止滅すること』 

「止滅」というコトバの印象は様々と思いますが「コントロール」あるいは「扱う術を知る」と捉えることもできると思います。

さらに、パタンジャリはこの目的のためのステップ8つを記しています。

この8つを「Ashtanga Yoga アシュタンガ ヨーガ」といいます。近代ヨーガ流派のひとつアシュタンガヨーガと同じ名前ではありますが、この「アシュタンガ」は「8」を意味し、ヨーガ8支則と訳されます。

山頂へ向かうように、ヨーガを深めていくためのステップが用意されています。

画像1

①【YAMA】ヤマ
禁戒として、5つの教えがあります。非暴力、正直、不盗、禁欲、不貪

②【NIYAMA】二ヤマ
勧戒として、5つの教えがあります。清浄、知足、苦行、学習、祈念

③【ASANA】アーサナ
体法、姿勢。いわゆるポーズであり、ヨガというとこのステップが注目されることが多いかと思います。アーサナの練習をすることにより、さらに先の段階での練習を行うための姿勢を培っていきます。身体だけではなく、心の姿勢と言えるかと思います。

④【PRANAYAMA】プラーナヤーマ
呼吸法を用いて、生命エネルギー(プラーナ)のコントロールをします。坐位で行いながらエネルギーの流れを感じ、そしてそのエネルギーのレベルを、さらには意識のレベルを高めていきます。

⑤【PRATYAHARA】プラティヤハーラ
感覚(五感:視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅感)の制御をします。思考や行動パターンを作り上げている「感覚」を知り、コントロールしていくことで心の動きを扱う術を見出します。

⑥【DHARANA】ダラーナ
注意をひとつの対象に留め、その状態を発達させます。努力をして瞑想をしている状態です。

⑦【DHYANA】ディヤーナ
努力なしに継続して対象へ注意を向け続けている瞑想状態です。心を超越するために瞑想の練習をします。

⑧【SAMADHI】サマディ
ディヤーナが長く続き、自己性がそこにないかのような状態(個を超越した意識)です。この状態では瞑想の対象だけが光り輝きます。


日常生活から身体、呼吸、感覚そして瞑想へ。

同じ山でも様々な道やコンディションでその景色や想いが異なるように、いつでも新鮮な気持ちで眺めて練習を積み重ねていきたいものです。

いつか「個」を超え、心をコントロールできるように…限られた一瞬一瞬を認めながらも無限を想う幸せを見つめるように、一歩一歩を丁寧に進んで道を築いていく喜びを共有できたらと思いながらヨーガをお伝えしています。

「個」について、またここ「小さなお手紙」でお伝えします。

Yogi in Chigasaki
Chisato Iwamoto
yogiinc7.wixsite.com/yogi-in-chigasaki

★Yogi in Chigasakiでは「自主練習できるYogiを目指す」オンラインレッスンや「自然とつながる」対面レッスンをご案内しています。詳しくはホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?