見出し画像

⑨チャクラを感じながら体を動かし、瞑想をしてみよう【ゴーラクシャ・シャタカンの教えを実践】


・チャクラとは背骨の一番下から頭頂部に点在する7つのエネルギーセンターのこと。

・体にはエネルギー(プラーナと呼ぶ)が集まるポイントが7つあって、このポイントをチャクラと呼ぶ。

・それぞれのチャクラは違う特性を持ち、思考や行いに影響を与えている。チャクラを整える方法はいろいろある。

はて? と思った方、大丈夫。
私もそんな感じでした。

このチャクラの整え方ですが、

「ヨガのこの動きはここのチャクラを整えるのに効果的」とか、「瞑想で第◯チャクラに意識を向ける」こととか。「音で浄化」といった方法があります。

チャクラチャクラと聞くけど、全然よくわからない!っていう方も多いと思います。実際私がそうだった。つい最近まで。

チャクラをヨガのポーズで整えるということをしてから、理解が深まるようになった。そして、自分が今ここが弱くなってる。だからこう対処しよう。なんてことが自然にできようになった。自分と仲良くなっていく感じが楽しい。


今夜(4/17・月)の「夜のヨガ屋」では、
①体を動かしながらチャクラを意識する②ある程度動かしてスッキリした頃に、マットの上で横になり呼吸を深く味わいながら、7箇所のチャクラを順に調整していきます。

  1. ムーラダーラチャクラ(骨盤底) 

  2. スヴァディスターナチャクラ(おへその下)

  3. マニプーラチャクラ(みぞおち)

  4. アナハタチャクラ(胸、心臓)

  5. ヴィシッュダチャクラ(喉)

  6. アジュナチャクラ(眉間)

  7. サハスラーラチャクラ(頭頂)

チャクラが整うと、深く自分自身に満足し、幸せを感じやすくなる。安定感を築き、自分自身との関係が浄化されると自然と人間関係に良い変化が出てくる。

今夜のクラスでは、それぞれのチャクラの説明をしながら動いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?