見出し画像

セニョール カラバッサ: #つくルンバ

朝から毛布を洗濯、10年以上ぶりに復活した確定申告を済ませて、惣菜のストックでも作ろうかと思いスーパーへ。

野菜売り場へ行くと微かに、

僕を買っておくれセニョリータ!」って声がする。

文字にするといかがわしさ満載ですが、脳内再生では片岡鶴太郎が放つ「キューちゃん!」くらいの怪しさです。

ググりなさい。お若いの。

「Hey!セニョリータ!」

あん、分かってる。分かってるのよセニョール。あなたが視界に入る度、私の心をとらえて離さない。

確定申告で普段使わない頭使ってヘトヘトなの。甘いの食べたいな…

というわけで、

導かれるままナンパ…買いました。

セニョール カラバッサ。お?緑のパンツなんてオシャレねえ。脱がしちゃうぞーガオー。


画像1

はい。シラフです。めんどくさいことが終わって頭おかしくなったんですねきっと。

calabaza(カラバッサ):カボチャのスペイン語、かっこいいな。

今日は珍しく「作るンベロベロ」ではなく「作るンベーロ」。

ホントはもっと前から作ろうと思ってたんですが、なかなか手が出ず。

実はお菓子作りのセンスが皆無なのです。加えて言うなら親子代々。記憶を辿ると母も、おやつを作ると失敗する事が多かった。

理由は簡単。

料理を目分量で作るタイプだから。

ペロッと味見して美味しければ良し!
は?塩加減?海水と同じくらいでだいたい美味いから!てな具合。キッチンドランカーと共に継承しました。
私自身、子供が小さい頃は二人とも食物アレルギー(卵&小麦)だったので、子育て中はおやつも作ってたんです。今みたいにアレルギーフリー食品が豊富ではなかったので、米粉もなかなか手に入らなかったしな。卵を使わないマヨネーズが通常の倍以上の値段で、通販でしか買えなかった時代でした。

最善は尽くしたが「これは成功した!」っておやつは、あんまりない。

ま、「簡単!」ってかもめさんが書いてる!きっと私にも出来るはずー。


つくルンバは、音楽を聴きながら作るがよろし。今回はこちら。

作業用BGMの一つ。エレクトロPOP好きな方は是非。オーストリアのユニットで、MVも私好み。

カラバッサ焼くのか・・・柔らかくなればいいんだよね。レンチンでいいよ。レンチンで。

画像2

前回のつくルンバはあれほど忠実を心掛けたのに、どうしたんでしょ。あー多分めんどくさいことが終わったからですよきっと(2回目)

カラバッサ君の緑のパンツを脱がせ・・・いや、皮を・・・あれ?
中身を取り出してですねえ(ドツボ)

ハンドミキサーかけましょ。うんうん。いい感じ。で?えーと卵5個と牛乳400CC・・・

足りんやんか

画像3

普段から何かと牛乳にはお世話になっていて、独り暮らしですが2日に1リットルペースで消費するんです。冷蔵庫の在庫管理くらいしましょうね。もう一本くらい買っとけよ自分。

コンビニへ。じらしてやるよカラバッサ。いひひ。

んでもって、カラメルを作ろうと、グラニュー糖をフライパンへ。

あれちょっと待って?
カラメルって…どうやってつくるんだっけ?

もうね、こっからなんですわ。いかに普段お菓子作らないかがバレバレ。あー少し水いれて火にかけて、色がつき始めたら水。あ、飛ぶのね、注意ね。はい。かしこまり。蓋を用意しときましょ。

左手でフライパンを振りながら煮立つのを待つ。え?なんか煙出てきたで・・・やばくないか?え?わーこわっ!耐えれん!こわっ!

画像4

蓋をして、隙間から用意した水を注ぎ・・・ふう。
出来た。でき・・・あれ?糸引いてるで。なんで?カラメルってこんな固かったっけ?あれ?

べっこう飴やんか。

水の量が少なかったらしい。後から考えると水を足して再び火にかければ良かったと思うのですが。プチパニック。

美味しい副産物が出来てしまった。

しかも悪い癖「ペロッと味見」を飴状になったカラメルの成れの果てで慣行してしまい、火傷した。もーどんだけポンコツなんだ。固まりかけたべっこう飴をスプーンごと口に含む。はしたないが、ちょっと嬉しい。

画像5

懐かしいな、この味。昔真ん中のねーちゃんが、夜に母親がお店に出かけて不貞腐れる私に、作ってくれたんだよね。べっこう飴。歯にくっつくけど。

んー、カラメルは底に入れるって言ってたけど・・・食べるときにかければいっか。口に入れば一緒だし。後でリベンジ。

プリンの液は濾さなくてもいっか。160度余熱OK!さ、焼きましょー。

で、焼いてる間に無事カラメルも完成。今日の夕飯も仕込みながら焼けるのを待つ。

画像6

昔から3月って、無意識にマリネをよく作るんです。ひな祭りでお酢をよく使う流れからかもしれない。

画像7

さ、焼けた!試食試食。覚悟しろカラバッサ!

あったかいプリンなんて何年ぶりだろ。

美味しいーー脳みそに沁みるわー

んだけど
カラバッサの味が薄いかも・・・しかもすっごい甘い。カラバッサ500グラムだよね?

甘すぎのプリンやんか

画像8

slackでかもめさんに聞いたら、かぼちゃ・卵・牛乳の分量バランスと、カラバッサの水分量が違うらしい。

センスねえなーやっぱ。

かもめ姐さんにアドバイスをいただいたので、またリベンジしよう。

つかね

お菓子こそ忠実に作れ

ってことだなこれ。

皆さんならもっと美味しく作れますよ。

では、Adiós!

はーかもめさんのパエリア食べたいなーw

(セニョール カラバッサ: #つくルンバ -Fin-)





読んでいただきありがとうございました。これをご縁に、あなたのところへも逢いに行きたいです。導かれるように。