マガジンのカバー画像

家庭菜園、園芸

11
家庭菜園、園芸
運営しているクリエイター

#バラ

リン酸多すぎ問題(肥料について)2

前回の続きで、なぜ植物の体を構成する肥料分の比率はN:P2O5:K2Oで大体3:1:2なのに、多くの市販の肥料にはリン酸が過剰に配合されていて、そのことに意味はあるのか、という問題に関する考察です。 住友化学園芸のサイトのガーデニングQ&A>肥料に関するQ&Aでは と、あります。リン酸多すぎ問題の理由の一つは赤玉土や黒土がリン酸を吸着するという性質にあるようです。 リン酸吸収係数 赤玉土は鉢植えの培養土の材料として定番中の定番ですが、よく研究されているのは黒土(黒ボク

リン酸多すぎ問題(肥料について)

有機物マルチ型の不耕起栽培で家庭菜園をやっていると、肥料についてはあまり考えることがありません。最初の一、二年こそあらかじめ漉き込んだ有機物が分解するまでの繋ぎで化成肥料をやったりもしますが、それを過ぎれば草や収穫残渣やらのマルチが分解して肥料になるだろう位の認識で、野菜は大体育っています。本当は定期的に土壌診断を受けるべきであるとは知っていますが、猫の額ほどの家庭菜園に土壌診断はあまりに高価なので、問題が出るまではこのまま放置です。 ところが、コンテナでバラやクレマチスを

鉢上げは段階的に?

仕事の関係で新しく部屋を借りたのですが、そこのベランダがちょうど南向きで植物を育てるのに向いていることに気付きました。早速バラやクレマチスの苗を買って、ネットで育て方を検索します。いつまでも買ってきた小さいポットのままで置いておくわけにもいかないだろうし、まずは植え替えですね。 ざっと検索した結果によると植え替えの時には、徐々に鉢を大きくしていくものらしいです。植木鉢やプランターなどは大抵、何号とか大きさで番号が振ってあります(号数が大きい方が容量も大きい)。簡単なルールと