見出し画像

アフターRPAはプロセスマイニングの時代

RPAって日本だけで爆発的に売れたんですよね。もちろん少子高齢化だとかの要員はあるんだけど、日本独自の職場の課題が浮き彫りになったかなと思います。

RPAはなぜ流行った?

画像1

「エンジニアじゃなくても開発できる」

RPAの一番有名なキャッチコピーはこれだと思います。RPAの本来の意味とはちょっとずれてるんですが、日本で爆発的に流行った理由はこのキャッチコピーがあったからこそです。

なぜこのキャッチコピーが日本企業の経営層に刺さったのか?エンジニアしか開発できなかったら何が問題なのか?じつは日本企業でエンジニアが業務自動化の開発をしようとすることは非常に面倒です。なぜなら業務が現場に属人化していることがほとんどで、バックオフィスのプロセスを中央管理している企業は少数です。自動化の開発をするとなれば現場駆けずり回って鬼のようにヒアリングしてどんな業務把握に時間をかける必要があります。なので、、、、

現場主導で自動化してくれたらどんなに楽なことか!

というニーズがRPAが流行った理由だと思います。

でもRPAはこのニーズを満たせないことがほとんどです。RPAは他の開発と違ってコードを書かずに開発ができるので簡単だと言われています。しかしコードを書かなければ簡単なのかというとそうではありません。システム開発というものは、要件定義・設計・実装・テストという工程がありコードを書くことはこの中のほんの一部分でしかありません。楽器で例えると、ドラムなら叩けば音がでるから素人でもできる!みたいなことです。

結果的に現在のRPAの主流は結局開発を外部のプロに委託するか選任部署が集中開発することが多いです。これでもRPAによる自動化の効果はでるのですが(むしろこれが本来のRPA)、ブームに強烈な影響を与えた「現場主導で自動化」は幻想になりそうです。

RPAブームで浮き彫りになった日本の職場の特殊性


RPAは世界的にも導入進んでますが、なんと世界のRPA市場の約半数は日本市場です。海外企業ではジョブディスクリプションが明確になっており、社内で行われている業務の大部分を把握し可能な部分はほとんどシステム化されています。その隙間をRPAが埋めるといった使い方が主流です。日本企業では良い悪いではなく現場の力が非常に強い傾向にあります。これはカイゼン文化によって培われてきたものであり、自動化という概念が無い時代には大きな力を発揮しました。ある意味職人的な仕事観が日本企業にはありました。一方で現場主導の弊害として、業務の属人化があります。業務の属人化によってシステム化、RPA化の難易度が一気に上がりIT全盛の現代では大きな足枷となっているのが現状です。

そのためか売上高に対するシステム投資の比率が日本は非常に低いです。現代では業務プロセスの最適化は充分競争優位性になりえます。大きな売上を上げるために従業員数を増やすのは過去の話になりました。

職人技=属人化

画像2

属人化の解消へ、プロセスマイニングで業務を掘る

日本独自の課題へのソリューションとして「現場主導での自動化」が流行ったわけですが、解決しませんでした。とはいえ今まで通りのやり方でシステム投資をしても非効率なままです。どこにコストがかかっているのかわからないのに闇雲にシステム投資をすることは、どこが病気かわからないのに適当に薬を服用するようなものです。

そこで違うアプローチとして、問題の根本にある業務の属人化を解消しエンジニアの業務把握を簡単にすることが求められていると思います。そのために海外で少しずつ芽を出して言う「プロセスマイニング」というソリューションに注目しています。

プロセスマイニングとはイベントログから業務を可視化するソリューションです。これを使えばSEが頑張って業務担当者にヒアリングしたり、延々とExcelやパワーポイントで仕様整理しなくても業務の自動化を進めることができます。

今まで業務担当者しか知らなかった業務もプロセスマイニングで業務を掘ることで発見し、効果的なシステム投資が実現できます。

良いことばかり書きましたがプロセスマイニングは未だ未熟な領域なので課題点も山積みですが、RPAブームが去った今日本企業が真剣に取り組むべき領域であることは間違いないと思います。

将来的にはRPAと逆の価値観で、

RPA・・・コードを書かなくても自動化できる

プロセスマイニング・・・コードを書くだけで自動化できる

というのが理想かな(コード書くのは楽しいし)

画像3

PLAYが取り組む自動化

僕が代表をしているPLAY株式会社は誰もが「好きを仕事に」できる世界を目指していて、中長期の目標として「サラリーマン」という職業を消滅させることを掲げています。そのためにオフィス業務の一部ではなく全自動化を目指しており、プロセスマイニングはそのプラットフォームとして推進していきたいです。

でも正直プロセスマイニングって何の役に立つのかよく分からないのが現状だと思いますので、まずは手軽に試せて効果が出せるよう取り組んでいきます。

そして業務を掘ればシステム化なり、RPAなりPLAYが自動化支援をすることで明確な費用対効果のでる業務自動化を提供していきたいと思います。

僕の心は自動化に燃えております

なにとぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?