見出し画像

脱出できないクレーター Cycle133~136

いつの間にか大量繁殖してたハッチたち

コロニー中心近況

脱出できないクレーター_133_1

今回はのっけから、配管図でスタート。
右上の方が極寒バイオームの輻射パイプ冷却部分。
で、そっから断熱パイプで延々とコロニーのトイレの配管までパイプを引っ張ってきているのだけど・・・現在、水が詰まり中。

というのも、左側の農場上貯水池のポンプを止めたばかりなので、まだ配管内に水が残っている。
で、この水の流れのシステムをきちんと理解してないんだけど、経験上、以下のような理解でいる。

まず、一度パイプに入った液体は流れていく方向を覚えていて、そこにたどり着くまでは流れていく方向を変えられない。
もし、変えたければ、一旦パイプの一部を破壊して「どこにも流れていけない」状態を作り出してやって、そのあとで再接続すると、また需要のあるところに流れていき、流れていく方向が決まる・・・といった感じ。

言葉にすると自分でも何を言っているのかわかりづらいなw
しかも経験則上間違ってないと思うけど、正しいとも限らないw

なので、貯水池のポンプを通して左方向からやってくる水と、極寒バイオームを通して右側からやってくる水が、今、トイレあたりでぶつかっている状態。
量が多い方が少ない方を押し流す・・・とかそういう仕組みはなさそうなので、左から来ている水が消費されるまでは右からの水は左に行けない。

そうすると、輻射パイプ内の水が過冷却になってパイプが壊れる・・・とw

・・・ちょっと一旦極寒バイオームへの水の供給止めとくか・・・

ちなみに、てっとり早く対応するにはパイプ壊せばいいんだけど、中の水があふれ出てきちゃうので、その後の掃除の手間を考えるとあまりやりたくない・・・けど、時間かかりそうだしそうも言ってられないか・・・

今後の方針

前回の目標の内
・塩水間欠泉近くの貯水池拡張
・適温の真水の確保
・空調設備でコロニーの温度を下げる
を終わらせてある。

で、残るはハッチ牧場増設と、屠殺場の建設だけど・・・
その前に、不毛バイオームから鉄を回収してこようかと。
精錬金属が欲しい。岩石粉砕機だと50%ロスしちゃうし・・・

【短期目標】
・不毛バイオームから鉄を回収
・ハッチ牧場の増設
・ハッチ屠殺場建設

【中期目標】
・ぐりぐりネズミ用、精錬金属部屋を作る
・石油を手に入れる

【長期目標】
・金火山の利用
・間欠泉の利用

今回はこんな感じでいこうかとー

PrintPod ガチャ

脱出できないクレーター_133_2

以前、減少傾向にある・・・と思っていた石炭だけど、どうもそんなに減っていない気がする。
でも、せっかくだし、石炭はいくらあっても困らないのでもらっておくことにするw

輻射パイプ大破

脱出できないクレーター_133_3

水が流れていかないからねえ。仕方ないねえ。

133サイクル目終了

配水管を一部壊してみたり、パイプの中身を排出させてみたりとか水道管と戦っていたら、特に進捗もなく133サイクル目が終わってしまった。

134サイクル目終了

どうにもうまいこと水が流れてくれない!
流れていく先があるのに、パイプの中で止まったまま動かない・・・
一体どういうことなのか、よくわからないぞ・・・

やっと水を流すことに成功・・・

液体ブリッジを使うと水の流れる方向を決めることができるので、それを使って水の流れを復元できた。

脱出できないクレーター_133_4

一度、流れがぶつかってパイプの中で流れが止まってしまうと、もはやブリッジ使わないと復元できないのかもしれず・・・
この辺、このゲームのわかりづらいところだよなあ・・・

脱出できないクレーター_133_5

そして、冷水の安定供給に成功・・・といいたい。

冷やした真水の温度はだいたい17~20度くらい。
ちょっと冷えすぎてる感あるけど、コロニー内部のパイプは断熱タイルじゃないから、コロニーを冷やす代わりに水の温度が少し上がるだろうから、まあいいんじゃないかな?と。

135サイクル目終了

脱出できないクレーター_133_6

ハッチ牧場の部屋増設工事が進行中。

ただ、石炭が減少傾向・・・と思っていたけど、ちょっと前まで40tくらいだった石炭が今は59.4tなので・・・全然増えてるじゃん、ていうw

136サイクル目終了

ハッチ牧場の増設はコンベアを除いて完了。
あと、屠殺場の建設も着々と進んでいる・・・

今回は配管と水の流れに苦しめられた回だった。

てなところで、続きは次回!

成長

トラヴァルド:運搬改善II(供給Lv2)
ニスベット:運搬改善I(供給Lv1)
デボン:高度な研究(研究Lv1) (いずれロケットに乗せるため研究のスキルを修得



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?