見出し画像

人との距離感を探しあぐねた結果たどり着いた居場所

HSP気質ゆえ、人から影響を受けやすく自分のことじゃないのに四六時中考えてしまうことがある。
一般的なSNSが全く受け付けなくなったのも、人との距離感が保たれずにバランスを崩したのが原因。
そうかといって人と全く関わらずにネットで稼ぐとかはなかなか難しいので、どんな距離を保てば気持ち楽なのかをずっと考えていた。
何となくここだな!という位置が見つかったようなので書き残しておく。

ボディタッチ系で関わる人が苦手

話しながら人の身体を軽く叩いたり手を握ってきたりするのが女子の中にたまに居る。
全く悪気はなくむしろ愛着を持ってやっているのだろうが、こういうたぐいの人で気をつけなければならないのが
機嫌によって対応が全く異なるという点。
虫の居所が悪くなると無視したり(韻)、当たってきたりする。
そして急激に仲良くなった人とは急激に離れる。
距離感が辛いから一緒に居ててしんどいのである。
自分の時間の大半を持っていかれるため、自分を保つことが難しくなってくる。
あと、わかるわかる系の人も一緒に居てはいけない。
わたしの何がわかるというのか。あなたとわたしは違う人間なのである。
でもだって系も、一緒に居て存在自体を否定されているようだし
話を途中で遮る人も、話をしていて過呼吸になりそう。
結果、ぼっちが一番楽ではないかという結論に至るのであった…

三大SNSも距離感が近すぎる

Facebook、Twitter、Instagram。
この三大SNSは距離が近い典型といえよう。
TLはマウンティングで溢れかえり、Twitterでつぶやこうもんなら引用リツで揚げ足を取られ、エアリプを飛ばされる。
Facebookは勝手にタグ付けされて、いつどこで何をしていたかをばらされる。
インスタはリア充のキラキラ感が眩しすぎる。

これほど距離が近いSNSなのに、我が青年の主張をしてもガン無視される。
フォローしてくる人は自分のフォロワーになってほしいという承認欲求。
コメント欄は仲良しグループの仲良しごっこを見せつけられる。
これぞ、喧騒の中の孤独。
静かな部屋で静かに過ごすのが身のためだと思った。

だけどやっぱり我が青年の主張はしたいのであった

という承認欲求の塊な自分を憎むことはできない。
ネットの中で自分をどう表現するのか。素の自分をありのまま、遠くからそっと見守ってくれる場所はどこなのか。
探しまくった結果、このSNSが距離感楽に使えるなと思った。

・YouTube
・Popple
・楽天ROOM

どれも収益が絡んでいるので、収益目的ではあるけれど(笑)
むしろそうじゃないとやってないw

この3つの距離感というのが、ファンはファンで居るということ、コメントでのウザ絡みも放置すればよいこと、無理と思ったらコメントを閉じることができること。
パーソナルスペースが2メートルあるわたしにとっては、心地よいものそのものである。

ここではわたしもガツガツせずに、人から見られるキャラを演じることなく
素の自分を出すことができている。だからきっと楽なんだろう。

いままでSNSをビジネスユースとして使ってきたので、背伸びした発信をしなきゃとかバリバリ仕事できます風に見られたりとか
結構しんどいんよな。

実際はぐーたらで適当で、些細なことは気にせず生きていきたくて全くオシャレでも何でもない普通の人間。
それでも日常の些細なことに喜びを感じつつ生きていまっせ、っていうのでもういいんじゃないかと思う。
それでもよかったらどうぞ、的なね。

一回覗いてみたいと思ったらお越しくださいね
大したおもてなしはできませんが、ゆっくりしていってもらえると嬉しいです。

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC41TC4ChGSCafwYXZsBqOsg/

Popple
https://app.poplle.me/user/yochirine

楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_1e75299487/items

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?