よぶ最適化論第13回「読書の最適化」

今回は、私よぶたんが使っている読書系サービスについて紹介します。

①Kindle Unlimited
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/bookshelf?shoppingPortalEnabled=true&shouldPandoraUseNewSlot=false

さすがに有名すぎるが一応紹介。 月980円(primeとは別料金)で200万冊以上の電子書籍が読み放題。 なお、類似サービスのprime readingは下位互換なので課金価値なしと思われる。

②本要約サービス「flier」

おそらく今最もアツい本要約サブスクで、ビジネス書の要約がメイン。 最上位のゴールドプランでは、月額2200円で、累積3000冊以上・毎日新規1冊の本の要約を見るor聴くことができる。

③YouTube本要約チャンネル



タケミとリョウが約40分間本の要約を解説するチャンネル。健康・金融に関する本がメイン。 3チャンネルで毎日1本動画投稿されるので、数日視聴しないだけでも視聴が全く追いつかなくなる。 YouTubeには他にも本要約チャンネルが存在しているが、毎日コンスタントに投稿しているのはこのチャンネル3本だけと思われる。

上記のサービスを併用することで、スキマ時間に効率よく情報収集・自己啓発することができるでしょう。

※過去のよぶ最適化論は、以下のマガジンで確認することができます。
よぶ最適化論|よぶたん|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?