見出し画像

障害者雇用を考える|多様性と可能性の社会を目指して/対談(COOON WORKS株式会社 代表取締役 鎌田さん)

対談者紹介
-COOON WORKS株式会社 代表取締役 鎌田さん
-合同会社yoasobi 代表社員 濱田さん

インタビュアー
-苔井

SDGsは「だれひとり取り残さない」を原則のひとつとして掲げています。
『健常者も障害者もが一緒に生きていける社会を目指す』
『障害があるからといって社会に参加できない世の中ではいけない』
『どんな人でも望めば自分の能力で社会に貢献できる』
そういう社会を理想として、実際の経済活動としてこの理念を実践しているお二人に話をお聞きしました。

-まずは、鎌田さんの事業内容からお聞かせください

鎌田「COOON-WORKSという就労移行支援・就労継続支援B型の多機能事業所を運営しております。
障害のある方が、お仕事をできるようにサポートする施設で、大きく分けて2つの役割があります。
一つめは、一般企業に就職したい障害者の方にトレーニングやカリキュラムを提供すること。
二つめは、就職が難しい障害者の方向けにお仕事をご提供することです」

■就労継続支援B型とは?
就労継続支援B型事業所とは、障害のある方が一般企業への就職が不安、あるいは困難な場合に、雇用契約を結ばないで軽作業などの就労訓練をおこなうことが可能な福祉サービスのことです。

-特に力を入れているジャンルはありますか?

鎌田「弊社にはプログラマーやバリスタが在籍しており、ITやカフェバリスタといったお仕事の訓練・サポートが強いことが特徴です!」

-濱田さんが代表社員をつとめられている合同会社Yoasobiについて教えてください

濱田「事業内容としては採用コンサルティングサービスや中小・零細企業様の採用支援サービス『採用できるくん®』、人材紹介サービス、学生と企業を繋ぐマッチングプラットフォームサービス『キャリアステーション』など様々なサービスを提供しています。」

-濱田さんがCOOON-WORKSを利用しよう思ったきっかけは?

濱田「もともとは当社の問い合わせフォーム宛に鎌田さんよりご連絡をいただいたことがきっかけです。
今もそうですが、当時から採用を積極的に行なっていました。
当社は京都に本社を置きながらも北海道、秋田、東京、兵庫、中国にそれぞれメンバーがおり、フルリモートで働くスタイルをとっている会社です。
そんな中でもマーケティングに力を入れており、特に採用ノウハウやナレッジ、実績等のコンテンツ発信、社内紹介やイベント情報の発信、メンバー紹介などをオウンドメディアで行なっていました。」

-積極的に情報発信なさっていますね

濱田「情報発信の記事の制作、ライティングを担っていただける方を探していてCOOON-WORKSさんにお願いできるのではないかと思ったわけです。」

■濱田さんがCOOON-WORKSに委託しようと考えたのは以下のような内容でした。

濱田「これらの業務をお願いできそうだと感じたことと、もともとdoda(パーソルキャリア株式会社)に在籍していた頃から障害者の方の雇用を作りたいと思っていました。」

-何かきっかけがあったのでしょうか

濱田「母親が養護学校の教員を30年以上勤めていたこともあり、障害がネックで、なかなか働く場所がない方々を幼少の頃からみていました。
10年以上人材業界で働いていて、どんな方でも等しく雇用の機会がある状態を作るためにはまずは当社で活躍いただける機会をと思い、導入を決めました。」

-COOON-WORKSを利用した感想は?

濱田「当初はライティングの業務をお願いしておりましたが、現在ではそのほかにも営業リストの作成業務など、いろいろとご相談をさせていただいております。
どんな作業をお願いしても高いクオリティで仕上げてくれるので助かっています。」

-依頼する仕事の幅も広がっているようですね

濱田「依頼する仕事はどんどん多岐に広がってきました。何をお願いしても柔軟に対応していただけるのでとても助かっています。
お願いする内容が短いスパンで変わっても臨機応変に対応してくれるのでありがたいです。
当社はルーティン業務が常に発生する業態ではなく、クライアントありきで業務内容が変わっていくので、仕事の委託先として相性がとても良いと感じています。」

-鎌田さんのCOOON-WORKSにとってYoasobiとの提携はどのような意味を持ちましたか?

鎌田「企業様が”障害者の就労”を受け入れてくださるモデルケースの1つになったのではないかと考えています。
そもそも、障害者の方はそれぞれ得意なこと・不得意なことの振れ幅が大きい傾向があります。
障害をお持ちの方の中には『毎日同じ会社で同じ業務を繰り返す』ことが難しい方もいますが、『ある仕事を高い質で行う』ことはとても得意だったりします。
yoasobi様から依頼される仕事はまさにこの特性にピッタリとはまりました。
依頼される仕事の内容と受注する仕組みを工夫することで、企業と障害者が共存共栄の関係を築くことができると考えています。」

-タイムリーに発注できて臨機応変に受注できるところに魅力があるようですね

鎌田「ITを活用することでスピードを落とさずに最適なマッチングが可能になるはずです。ところが、まだまだ日本ではこのような意識すら定着していません。
そんななか、Yoasobi様が切り出し式の利用をしてくださったことは画期的なことだと思いますし、企業として社会的かつ先進的な挑戦であると感じています。」

-事業者として広く企業に対してメッセージをお願いします

鎌田「障害者就労の可能性は日々広がっています。
昔ながらの工芸品作りや農業だけではなく、PC作業やプログラミング、プロダクトデザイン、バリスタなど、様々な工夫のもと、障害者の『働ける』は日々厚く柔軟になってきております。
『うちの会社の業務で、障害者さんにやってもらえる作業ない?』というレベルの問い合わせからで大丈夫ですので、一度ご相談ください。
企業様に応じて様々な切り出しやカスタマイズを提案させていただきます。
Yoasobi様のような企業様が少しでも増え、障害者が沢山の可能性の中で働ける社会になることを願っております。」

まとめ

二人の話を聞きながら子どものようにワクワクしていました。
障害者雇用の専門家とITにも強い人材活用の専門家が組んだことで、社会の敷居が一つ取り払われました。
ITが人から仕事を奪う、といった危惧はさかんに聞かれますが、ここではITが人間の可能性を広げ、仕事を創出しようとされているように思います。
はやり言葉のように「コラボレーション」が世の中に飛び交うが、これほど理にかなった組み合わせには、なかなかお目にかかれないのではと思います。
理にかなっているということは「強い」ということ。
強くかみ合った歯車が回り始めたなぁという印象を持ちました。

COOON WORKS株式会社

合同会社yoasobi