体感温度と気分

まだ秋のはずなのに昨日から急に晩秋ぐらいに寒くなっちゃって、油断すると手足の先端が冷たくなっている。

わたしは体感温度にもろにメンタルが影響を受けるので、普段から、温度調節できるよう上着やカイロを持ち歩いているんだけど、春や秋のような「何も気にしなくてもめちゃくちゃいい季候!」というゾーンから「寒い」に移り変わるとき、認めたくなさでついつい対応が遅くなり、心身ともに冷えきってしまい「もう一歩も動きたくない。指一本さえ動かしたくない」みたいなことになりがち。「暑い」についてはかなり暑くない限り平気なんだけど、こっちはたいてい暑さでへばる前に「エアコンによる寒さ」にやられがち。

なので逆に「なんか楽しいことないな・・」という時だってジムにいって動いて体温をあげてしまえば「今日も一日OK!大満足!」みたいな脳天気な気持ちで日々を送れる、便利なんだか不便なんだか分からないシステムで生きている。ちなみにこの大満足システムは私の場合気持ちだけ満足してしまい進歩がなくなるという事態になった。

でもだから筋トレすればすべてOK!理論は一理あると思っている。

今日は、これから先、こまめに体温を上げよう!という宣言でした。もうさすがに着ないだろうといううす~いTシャツやパンツをしまって去年オフィスで毎日着ていたコットンニットなどを出したら急に秋冬を感じ、これからの季節が楽しみに。寒いときはあたたかい飲み物がものすごく幸せだし、こたつ派なのですがこたつがもう極楽装置なので、それはそれで楽しみ。

基本的に幸せなんだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?