見出し画像

新卒ちゃんが解雇された日

・新卒採用から3年半くらいの社員が解雇された。
 新人教育を私が担当した(こうかくと白羽の矢が立ったみたいだけれど、事務員3名の会社なのでその中で一番勤続年数がかさんでいた私が担当しただけ)専門学校を卒業してすぐの、フレッシュな新入社員だった。
 3年半たっても、まだ新入社員感の残る、フレッシュさ満点のこが解雇になった。私はこれにたいして、結構ショックを受けているような気がするけれど、それでも、彼女は弊社に合っていたなかったと思う。他人がとやかくいうのはどうかと思うけれど、他人だからとやかく言ってしまう。

・全従業員30人以下で、事務職は5人。よく言えばアットホームな職場というやつで、悪くいえば馴れ合いの温床というか…とにかく、コミュニケーションだけでいくらでも印象を変えることが出来て、実際の働きよりもずっと、そっちの方が評価される会社なんだ。こう書くと最低な感じがするけれど、マジなので仕方ない。
 給料泥棒みたいにのんびりすごしていても、コミュ力が高くて可愛げがあったり、そのひとのキャラクターが受け入れられていたら「も~あの人は仕方ないなあ~」で済むことがままある。同じことを、そういうキャラクターが認められていないひとがしたら「あいつはまたサボって」って言われる。そういう会社。

・新卒ちゃん(新卒3年半目)はまさに後者だった。
 後者のようなキャラ付けをされてしまっている気がした。見ていたしんどくなるくらい、同じことをしても強く当たられていたし、それと同じくらいに最悪なのが、努力を認めて貰えていなかった。
 正直に言うと、新卒ちゃんは仕事の覚えが悪かったし、不器用だったし、お世辞にも即戦力・かけがえのない会社員。という訳ではなかった。でも、それは私だってそうだし、そんなスーパー会社員は弊社のような小さな会社に留まっていないで、もっと大きな、お給料も保証もしっかりしたところに勤めると思う。
 それでも、新卒ちゃんは彼女なりに頑張っていた。フル回転だったと思う。お願いしたことはしてくれていたし、目に見えない地味な仕事(ごみを集めるとか、伝票を整理するとか、在庫を管理するとか)そういう事は人一倍してくれていたと思う。それでも、解雇になった。

・理由はまあ、上記の通りだと思うんだけれど…ようは使い勝手が悪く、働きが目に見えない、そのうえ弊社が重んじているコミュニケーション能力が低いから。最後のやつが一番でかかったんだと思う。コミュニケーション能力が高くて、可愛げのあるやつって認定があれば、多少のミスも「も~新卒ちゃんったらいい加減にしてよ~」で笑って終わっていたはずだから。

・なんかショックだったな。
 解雇通知の引き金は、勤務時間中にYahoo!ニュースを見てたかららしいんだけれど(社長談)そんなこといったら、私も見る事あるし、私以外の事務員もTwitterしたりLINEみてたり、天気予報みたり、芸能ニュースみたりしている。見つからないだけだと思うし、見付かっても"キャラクター"的に黙認されているだけ。
 平等に評価されないって薄々どころかしっかりと気が付いてはいたけれど、こうまざまざ見せ付けられると普通にショックだなあ…。新卒ちゃんも、ショックだっただろうな。

・彼女が今日、荷物をまとめて帰る間際に、声をかけた。
 お疲れさま、よく努力してくれて感謝してるし沢山助けられました。きちんと評価してくれる会社はちゃんとあるから、そういうところを見付けられるといいねって伝えたら、ぽろぽろ泣いてしまったので、もっと早く伝えてあげたらよかったって後悔した。
 社長にも、もっといっぱい新卒ちゃんの努力を訴えたら何か変わっていたかなあ。折に触れて伝えていたけれど、全く響かなかったな。

・彼女の仕事を割り振りするんだけれど、ここでも"キャラクター"性がものをいうので、同じ業務をしている事務員2名で半分こすればいいのに、全て私に渡されて辟易している。見えない仕事、したがらないっていうか…私できませんって言っても許される風潮のひとが相手なので…。

・辞めて正解だよ~この会社~って思う。

いつも「スキ!」ありがとうございます。 お礼コメントに私のスキなことも詰め込みましたのでお楽しみください。10分の1の確率で「大好き!」が出現します。