日記をはじめた

・メンタルの調子を記録している。
 なんでかっていうと、自分が心身の健康を損なってしまって、心療内科のお世話になりはじめたから。
 心療内科の先生とお話しするとき、直近の2~3日のキブンの動きはよく覚えているものの、2週間毎とか、1ヶ月空いたりすると、流石に「なんとなく調子がよかった気がしなくも…そうでもないか?」みたいなぼんやりとした印象しかなくなってしまうので、記録としてしっかり残して受診した方がいいだろうな、と思い立ちメンタル記録をとりはじめました。

・はじめは、使っているスケジュールアプリ「time tree」に振り返り的な感じでメモを残していたんですが、どうもしっくりこず…
 今は「muute」っていうアプリで記録しています。すんごくかわいいんだ、このアプリがまた。
 もう特筆すべきはみんなが書ききっているだろうと思うのだけれど、一言日記みたいなものを書き溜めていくアプリで、一番いいのは「その時の気分」を色分けして記録できるというところ。

・モヤモヤ、満足、ドキドキ、退屈とか、色分けされたキブンを選んで日記をタグ付けすることが出来て、見返したときに色味で直感的に「何か青色(落ち込んでいる)感じが多かったな~」とか「赤色(上がっている)のがおおいな」とかを見る事が出来ます。

・あと、ツイ廃の私にはうれしい「ツイッターの投稿を反映する」機能もあるので、日記をわざわざ書くのめんどくさいなって時はツイートを反映させてタグで振り分けることも出来て良い感じです。気軽に続けられそうなのでうれしいね…。

・いまのところ、3週間続いているので、次の診療のときはこれを参考に持って行きたいと思います。

・次は、婦人科の検針結果がでたあとに、結果をひっさげていかなくちゃなので…心身病んでから、出費(主に治療費)がかさんで私の財布を圧迫してくる。

いつも「スキ!」ありがとうございます。 お礼コメントに私のスキなことも詰め込みましたのでお楽しみください。10分の1の確率で「大好き!」が出現します。