見出し画像

AutoCAD / 浮動図面ウィンドウ を試してみた

AutoCAD 2022 の新機能で、図面ファイル タブを AutoCAD アプリケーション ウィンドウの外にドラッグして、浮動ウィンドウにすることができるようになったので、試してみました。

環境

自宅のライティングデスクが普段の仕事場。そこにノートパソコンを置いたら、ほぼ満席。普段の仕事はこれでも良いが、ウェビナー講師をするときに、PowerPointを2画面にできないと困る(発表者ツールが使えない)ので、その時だけ、iPadをセカンドディスプレイにして使っています。

画像1

接続は、duet Display というツールを使っています。

AutoCAD 2022

浮動ウィンドウにするのは簡単。AutoCAD起動後、複数の図面を開き、そのひとつのウィンドウをドラッグするだけ。相手がiPadでも同じ。

画像2

これまではタブキーを使って画面を切り替えていましたが、2図面を同時見ることができるのは大変に便利と実感しました。

Inventor

Inventorも同じ使い方ができるので、試してみました。

画像3

2D投影図を参照しながら、3Dのモデルを編集していくやり方のときは、2画面を同時に確認できるので、これも便利。これからは3Dの作業のときにも活用しようと思いました。

問題は、Duet Display がちょっと不安定な事。何かのタイミングで同期を失うことがあります。そのあとの復旧が面倒。

安価、軽量のモバイル用のディスプレーにしようかと思案中。


役に立った!という記事にはぜひサポートお願いします。サポート頂けると大変に励みになります。