見出し画像

空気銃の電動コンプレッサーAIR-CHAMBER②

エアチャンバーって何で調べ始めて、纏めてmemoするうちに、ちがう?
空気銃のコンプレッサーAIR-CHAMBER①の最後で”えっ”となっています。

"Amazon商品画像"

・AIR CHAMBER
・Build in filter  どっちなん?

Amazonで「どっちなん?」が売っていました。
買ったTXES021も予備のフィルターは付属していないし、この商品の画像を見る限り、中にフィルターは入っていないのでは?
と思うが。
手動ドレン抜きが付いた、圧縮空気の貯蔵だけの様に思うが。

圧縮2stageと排出

上のバルブがAmazonに売っているが、Burst discが見当たらないが、空気銃に充填する際に300bar超えないように注意すれば、破れる事はないと思う。
これもあるので、自動停止は有った方が良いのかな。

Oリング含めた、これを買えばBurst discはついているので、いざとなれば大丈夫かな。

私が買ったTXES021(手動停止)の上位機種
TXES022 自動停止
TXES023 自動停止に加えて、何か別の配管がAirChamberから出てる、なんだろう?

あと、気になるもの

フィルターのスポンジ見たいのも予備欲しいんだが、これが見つからない。アリエクは買いたくないので、どうしよう。
現物が届いたら、ノギスで測定してnote記事にmemoとかなきゃ。
ノギス買おうかな? 定規で行けるかな?

この商品写真の「白いスポンジ??」見たいのが欲しい。
水分乾燥させれば、再使用できるのかな?

これは、直径7mm。
長さは切れば良いだろうけど。
候補としてmemoで残しとこ。


電動コンプレッサーメーカー

「Tuxing」メーカーのYouTube公式チャンネルです。
https://www.youtube.com/@TuxingCN/videos
Tuxingの許可を受け、上記URLリンクを添付しています。






■この『独り言』記事に掲載の「Amazon広告」について
[Yo2kame]は、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者で
amazon.co.jpをリンクすることから[Yo2kame]は紹介料を獲得できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?