見出し画像

97日目 忘れないようにしたい

おはようございます。これまで自宅近くにどんな植物があるかなんて気にしてなかったけど、その時々でちゃんと花は咲いているなぁと思って散歩してます。写真は、アイリスという花のようです。


習慣を忘れるのが嫌

GWが終了しました。今日ふと思ったのですが、GWが終了して、なんかほっとしてるんです。ようやく、いつものルーティーンに戻れるなと思って。会社員時代にもそういう気持ちはあったかもしれませんが、つらい仕事が始まるなーという気持ちの方が表に出て、気づきませんでした。

ルーティーンは、散歩したり、こうやって朝日記を書いたり、読書をしたりすることなんですが、連休中はいろいろあって、まぁできないです。やろうと思えばできるかもしれないけど、イベントで時間のリズムが崩れていて、崩れている中でやる意義がない気がして、できないです。

そうすると、続けていることが止まってしまうんですよね。この日記がまさにそう。昨日、止まりかけましたが。

止まると、再開するのを忘れるんですよね。もともと「良い」と思ってやっていた習慣を、やっていたことすら忘れて、いつの間にか「良くない」状態になっている。

私は「忘れる」ことがきっかけで、あとで後悔することが2つあるのですが、習慣を忘れてしまうことはその1つです。習慣なんだから身についてるでしょうと思うけど、案外あっさり忘れます。
だから習慣は止めずに、続けたい。

覚えていたことを忘れるのが嫌

もう1つは、覚えていたことを忘れること。これは、「あー喉元まで出かかってるんだけど思い出せないー」ということではなく、覚えようとしていたことすら忘れることです。忘れてるから、思い出そうとすらしなくなる。

少し前に「継続する方法」と「効果的な勉強法」を覚えて、ここに書きました。それぞれ2つずつありました。
そこまで思い出せればいいんですが、それすら忘れて、「なんか記憶したけど何を記憶したんだっけ・・・?」という状態が、私が嫌なことです。タイトルを忘れているという感じ。

内容は、本当になんでもです。

「継続する方法」とかそんなこともあるけど、身近なことは、コーヒーが切れてるから買わなくちゃとか、まさに記憶していたことを忘れる典型ですね。

対策は、書いておくとか、リマインドしてくれるシステムとか、考えてみればいっぱいあるんですが、なぜか、やらないんですよね。謎の自信。そして忘れる。
いちおう、なるべく書いておくことにはしています。書いたものを後で見るというより、書くことで記憶の定着を強める意味で。

というわけで、習慣とタイトルの記憶、特効薬がないのですが、いい方法があったら教えてほしいです。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?