「余白」 2年 下出青空
平素よりお世話になっております。体育会サッカー部2年下出青空です。
2回目の部員ブログということで、先輩や後輩のブログを読みながら何を書こうかあれこれ考えていましたが、2年生は「昨年からの成長、首脳学年を迎える決意」という私が最も書きづらそうなテーマになってしまったので、現在非常に困っております。というのも、今シーズンの私は成長からかなり離れたところで過ごしていたような気がして、自身で自身の成長した部分が何も見つけられないのです。こんな入りからわかるように今回のブログは非常にネガティブなものになりそうですが、余裕がある人は最後までお付き合いいただけると幸いです。
とりあえず、今シーズンを振り返るところからブログを始めたいと思います。まずは合宿。ちょうど怪我から復帰するタイミングで、Bチームで調整するだけで試合には全く出られず、少し焦っていたのを覚えています。リーグ戦の開幕に向けてチームが固まっていく様を外から見ているだけという状況に、ひどく疎外感を感じました。それでもそんな状況に対し、悔しさをもって何とかリーグには絡んでやろうと練習に取り組んでいた気がします。結局リーグが始まって、前期のうちはぼちぼちベンチには入っていました。だから、自分の中では最低ラインの目標は達成したのかなという、ちょっとした満足感はありましたし、この感じならいつかは試合に絡めるだろうという、自信に近い感情もありました。しかし、リーグが進んでいく中で基本的に出番はなく、自分は消去法でのメンバーで置物なんだということを自覚し始めました。このころから悔しいという感情に諦めが覆いかぶさってくる感覚があったのを覚えています。「やっぱ自分は下手なんだな」「フィジカルにも恵まれてないし」って言い訳だけ並べて、状況を変える努力はしませんでした。そんな心境でやっていても当然うまくいくはずはなく、結局メンバーからは外れ、それ以降リーグに絡むことはありませんでした。それにとどまらず、シーズン中2回のBへの降格も経験。同期や先輩からは「そら一番難しい立ち位置だよね」とか「そらが一番かわいそうだわ」なんて言われて、そのたびに「そうだよな」って変に自分を納得させて過ごしていました。「サッカーやめたいな」なんて去年までの自分からは到底発しえない言葉を何回発したのか、もはや覚えてもいません。
とまあだらだらとした振り返りはこの辺にして、こんなシーズンを送っていたために自身の成長が一切感じ取れないというわけです。だから正直、首脳学年になるのが怖いのです。私たちが入部したころの3年生(現4年生)と同じ立場になると考えると、あの頃の先輩方と今の自分がかけ離れすぎていて、少し混乱してしまいます。チームをまとめて、落ち込んでるやつがいたら声かけて、うれしいことがあったら全員巻き込んで大騒ぎする。これめちゃくちゃすごいことだったんだなって、今となってしみじみと感じています。だ
けど、どんなに弱音をここで吐いたところで、時間は過ぎるし、その時はやってきます。今年1年を通して、自身の成長を自身で一切感じられていない人間が首脳学年になり、どうしたら今の4年生みたいになれるのか、考えなくてはなりません。ここで、たまにはポジティブな思考に変えてみると、今の私は「成長できる余白をたくさん持った人間」ととらえられるのではないでしょうか。今年成長できていないのであれば来年、もっと言えば今から余白を埋めるためにできることをやっていく、それが今後の自分には必要なのだと思います。今年は自分に諦め、不貞腐れ、長い間続けた自主練をやらなかったり、自分の試合の動画をほとんど見なかったりと成長できる機会を手放し、余白を作り続けてきました。まだ、首脳学年になる決意がしっかりと固まったわけではないけど、まずは自分と向き合い、自主練を再開させるところから始めようと思います。そして、来シーズンの終わりには成長したと自信をもって言えるくらい、自分に余白を残さない日々を送りたいと思います。
とりあえず、弱音はここで吐き切ったので、安積くんに豆腐メンタルと言われないよう強靭なメンタルで1年間を戦い抜きます。
最後に、4年生の皆さん今までお疲れ様でした。そして、2年間ありがとうございました。私たち2年生と4年生の先輩方は学年としての性格が似てるってよく言われてきた気がしますが、いざ自分たちが首脳学年にとなると、距離の遠さに驚いてしまいます。今はかなり離れたところにいますが、少しずつ近づけるよう尽力していこうと思いますので、応援していただけると幸いです。12月のオフ期間には2年生と4年生での飲み会を企画するつもりでおりますので、参加していただきますよう何卒宜しくお願い致します。
読みづらい文章だったと思いますが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。今後とも横浜国立大学体育会サッカー部の活動を応援していただけると幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?