見出し画像

「サッカー小僧の決意」1年 原子泰地

お世話になっております。
理工学部機械EP1年の原子泰地です。

このようなブログを書くのは初めてで拙い文章ではありますが、僕の率直な思いを書こうと思っているので、最後まで読んでいただけると幸いです。

このブログでは入部の経緯やその思い、今後の目標について書きたいと思います。


入部の経緯とその思い

小学一年生の時に、小学校で練習していたサッカーチームに飛び入り参加したことから、僕のサッカー人生はスタートしました。

すぐにサッカーの魅力に取りつかれ、幼少期からやっていた器械体操はサッカーを続けるために辞めました。

ほかに趣味もなければ、好きなものも特になかったので、常にサッカーのことを考えていました。傍から見たらただのサッカー小僧だと思います。

そんな僕は高校で仲間とサッカーをプレーするのを存分に楽しんでいる中で、

「サッカーを本気でやるのは、高校で最後だろうな」

と、漠然と考えていました。

それは、大学で部活に入るのは世間的にも少数であるという認識や、大学は時間に余裕ができて行動範囲も広がってどこにでも遊びに行けるという考えからだと思います。

高校では、常に部活と勉強で忙しく、さらにコロナのせいであまり遊べていなかったので、その反動で大学では友達と旅行に行きたいなんてことも考えていました。

「大学では、部活でサッカーはやらない」

この気持ちが変化するきっかけとなったのは、高校三年の時に関東遠征で筑波大学のBチームと試合をしたことでした。自分たちより高い強度と精度でサッカーをしているのを肌で感じ圧倒されたのと同時に、楽しそうにプレーしているのに刺激を受け、大学でもサッカーを続けていくのもいいなと思うようになりました。

いや、実際には僕にサッカーをやめる勇気がなかっただけなのかもしれません。サッカーは常に自分の心の中心に存在していたし、サッカーをしている自分が好きだったし、サッカーを自分から取り上げてしまったら自分に何が残るのかわからない。

サッカーが自分の自信の源だったのです。

最近、自分のしたい仕事って何だろうと考えた時、すぐにサッカーにかかわる仕事がしたいなと思ったほどサッカーに取りつかれています。

もう原子泰地という人間にサッカーを切り離してはいけないのかもしれません。

僕は横国サッカー部で一番サッカーを楽しんでいきたいと思っています。


今後の目標


夏の中断明け以降、出場機会をもらえるようになって、スタメンで出られないときは、俺を出せよと思っていたし、出たらいいプレーができる自信も持っていました。

リーグ戦最終節の学習院戦。

前日に泰生くんのブログを読んで感動し、かなり気合いが入りました。けれども、勝てば自力で残留を決められるという試合で、僕は大学に入ってから一番悪いプレー内容だったと思います。守備では体をぶつけられず、ボール奪取ができない。攻撃ではボールを受けられない。受けてもタッチが決まらず、顔が上がらない。しまいには相手に「22番の球離れ遅いから狙いどころだ」と言われる始末でした。このプレー内容では、所詮、1年のガキが調子に乗っていただけと先輩に言われてもしょうがない。本当に悔しくて、情けなくて、自分にがっかりしました。

この悔しさを晴らすための大きい目標を立てようと思います。

「チームに欠かせない存在になること」

正直、中学でも高校でも一回も絶対的なスタメンにはなったことがありません。

いつも圧倒的にうまいプレーヤーの隣のポジションを争ってきました。

横国では自分自身がその圧倒的にうまいプレーヤーになって、チームに欠かせない絶対的な存在になりたいという決意が自然と行動につながっていくと思っています。

かなり大口をたたいているのは分かっていますが、僕の生意気な後輩という印象を変えることはもうできないので、ここで宣言することで自分へのプレッシャーになればいいと思っています。


横浜国立大学体育会サッカー部 原子泰地

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?