見出し画像

数秘術3の人は「やりたいことをやらないと枯れてしまう」。イメージはVさん。09/22更新

タイトル画像/MonikaによるPixabayから

[슈취타] EP.18 SUGA with V
BANGTANTV

 


やりたいことはやらないといけない。できないと元気がなくなる

 これはBTSのシュガさんがホストを務めている対談番組「SUCHWITA」に出演したBTSメンバー、Vさんのこと。年長者であるシュガさんが「Vさんは、やりたいことはやらないといけない。できないと元気がなくなる」といい、それにVさんが「枯れた花のように」と答えているのが、上の画像ですw

 これって、数秘術の運命数3の人の特徴なのですよね。実は私も3なので、すごくよくわかるのです。とはいえ、Vさんとは何もかにもが、違ってはいるのですけど。例えば、団体行動が苦手なので拘束時間が長かったり、発想が自由にできなくなったりすると、へこみます。

 Vさんはその美貌で有名ですが、歌も踊りも独特の感性を持つ天才肌のアーティスト。低音ボイスで、やわらかなゆったりした歌声・フリーダンスから、強く男性的な歌い方やダンスまで、ふり幅が広いメンバーの一人でもあります。
 ただ、ご自分でもおしゃっていますが、少し動作や考えることに時間がかかってしまうタイプ。で、そのユニークな発想や行動で回りを驚かせ、楽しませています。
 7人メンバーを兄弟と例えることが多い韓国の風習。彼は6男。ゆっくりテンポなので、他の兄たちメンバーが早口でわぁわぁ主張し合う中で、なかなか言葉を挟めない、それでしゅんとしてしまうシーンを何度もファンは見ていると思います。それでもメンバーそれぞれがちゃんと気遣って彼に発言する場を作ったり、やりたいことをやらせてあげるのもファンはしっています。

 今回はVさんがソロ・アルバムをリリースしたことでの「SUCHWITA」出演。入所した時のVさんがどのような子で、どう思っていたか、BTSが解散も考えたという2018年(彼らの書籍によるといつも大変だったようですが)の話から、18年当時、Vさんがどんな状態だったかを初めてファンの方に向けて語っています。当時まったく休みがなく、世界各国の海外ツアー、新曲リリース、契約問題やらなにやらで、「けがしたら休めるかな」と思ったと言ってます。でも、その時があるから「今がある」と、今はすべてを受け入れているご様子。このへんが、やはり成功例!

 これは私の個人的意見ですが、BTSメンバー全員での公開会食会で「ソロ活動宣言」した時に、みんな泣いていた時にVさんだけあまり悲しそうじゃなかった、と一部ファンから批判が出ました。彼がグループ活動に興味ないのだろう、と。それは違うと。グループ活動も彼は大事に思っているけど、それよりも休んだり、自分のタイミングで今したいことをする、ということを心から望んでいたのを正直に出していただけ。加えて、好奇心旺盛、人好きの性質もあるので、もう、うずうずしていたのでしょうね。
 結局他のメンバーも同じ気持ちだったことは、その後の活動や発言でわかります。

数秘術3の人ってこんな人

 数秘術3の人が、こんな状態に長時間置かれたら、きついだろうなと想像していたので、このソロ活動宣言は本当によかったと当時思ってました。
 もちろん、全体の運勢は他の数字とのバランスで決まりますので、一概に3の持つ要素だけで鑑定は成り立たないのですが、3は魂、精神、肉体の三位一体を表す強い数字と言われています。その人に与える影響は強いといえそうです。
 ちなみに当時彼22歳(1995年12月30日生まれなので、2018年はほぼ22歳。彼は16歳になる年に練習生として入所)。
 

 数秘術3の性格、使命
 ●
人生の使命は「人に希望をもたらす」こと
 ●楽観主義者であり、社交的で、好奇心が旺盛
 ●自由が大好きで、人に束縛されたり考え方に縛られるような状態になることは苦手としています。思いついたら即行動、なところがあるため、考えなしな人、と思われてしまうこともあります。
 ●本人としては、真面目にしているつもりで、その場の感情に対して素直になっているだけなのです。ですからちょっと子どもっぽい部分もある人ですが、明るく行動力に富んだ性格は、周囲に明るさを与えて誰にでも愛される存在なのです。

彼を知っている人は ↑ の内容に納得すると思います

 得意なこと、適職
  ●
豊かな想像力と、創造力を活かせる仕事
  ●また、人を楽しませる、ということも得意なことなので、旅行や映像、音楽や演劇など、レジャーやエンターテイメント関係の仕事をしても、成功します。

 というようことからも、団体行動をよく10年間もできましたね、というのが私の感想なのですが「人を楽しませる、希望を与える」という人生の目的・使命を持っている人は、そういうつらい環境すらも乗り越えられるようになっているのでしょうね。
 ちなみに、

数秘術3と気が合う数秘の人
【数秘術3】の人と特に気が合う数秘ですが、まずは数秘「5」です。「5」を持つ人は自由を愛する人で、楽しいことが大好きな「3」とは相性抜群です。

 メンバーで運命数5を持つのは、ジョングクさん。今日紹介しているサイトでは「8」もいいと。この数字を持つのはリーダーのRMさん。私が見た他のサイトでは11も良いとありました。11はジミンさんです。
(※今いろいろな数秘術のサイトを改めてみたら、いろいろな組み合わせがありました。厳格な結果ではないと思ってください)

 ということから成功した、その特性を生かせた数秘術3の典型例がVさんですね。

そして、3を持っていても機能しない例

 滞ってしまった例が私です! ははは、笑うしかないです。
私も昔はやりたいことをやっていた(つもり)のですが、一度、部分的に感情を閉じちゃったので、結局すべてのセンサーが徐々に感じなくなってしまって、そのうちやりたいこと、好きなことがわからなくなってしまった訳です。閉じ始めてからそれでも10年間ぐらい、まんま突っ走ってました。この10年間って、私の人生の中で物理的に一番忙しかった時期。もう半分壊れちゃっているのに、そのままさらに走り続けて、ダメージ大きくしちゃったんでしょうね。

秘数術3は、とにかく自分を楽しませることが大事

 秘数術3 の人は、まず自分がやりたい、楽しいが一番大事なことに、この記事を書いていて気づきました。それが誰かを楽しませることにつながる、というのが最高のプロセス。自分はそのままでいながら、まわりの人を楽しませることができるのが3の人だそう。実は7月・8月に秘数術のセラピストさん、長年のセラピストさんにも、同様なことを言われていたのに、今ひとつ理解できていませんでした。
 
 Vさんのファンが「Vさんは存分に好きな音楽をやって。私たちは数まとめるから(アルバムのストリーミングや購入、歌番組のランキング投票などなど)」と、コメントしていました。もちろん、応援のしがい、というのがありますのでw、Vさんと私を比較してではないのですが、おおむねそんなしくみになっているということでしょう。

 その「しくみ」を信じて、Vさんの成功例をロールモデルに、秘数術3の原点に戻りたいと思います。

更新:Vさん、日本でもソロ活動で新規ファン増大。多種多様なプロモーションで楽しみつくす!


 日本での歌番組出演、各局バラエティでのインタビューで、「BTSの人」といったトレンドで話題をさらったVさん。インタビュー時のなるべく日本語で話すという姿勢と、反応の良さ、インタビュー時とパフォーマンス時のギャップで、新規ファンが増えたよう。
 韓国歌番組に愛犬と出演したり、人気ダンサーとの共演、BTSのようなヒップホップ系ダンスチャレンジ、出張ライブ、バンド・バージョンでのサクスフォン演奏など、09/22現在まで、自分でやりたかったこと多種多様なプロモーションを楽しみつくしているようです。
 まさに3の鏡!

 Vさんが楽しんでいる姿で、ファンならずとも共感できてセロトニンやオキシトシンの分泌が促されそうです。アンチやネトウヨのTLが少ないのはそのせいでしょうか? 

 楽しみつくす、が今後の私の課題ですね。

ここまでやるか! の ショートライブ
뷔의 20초 라이브 in 강릉/Vの20秒ライブ in 江陵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?