見出し画像

セルフコーチングのすすめ

みなさまこんにちは

香と瞑想とコーチング
小林 明美です。


思うようにならない
どうしていいかわからない
頭の中がぐるぐるする
答えが出ない
不安やネガティブな感覚に襲われる

そんなことありませんか?


できたら出て行って欲しい

未来への不安
取り越し苦労

これさえいなければ
どんなに爽やかで清々しいことか


「なんの心配もないわ」
ってポジティブになりたい…



頻度や事の大小の違いこそあれ
全くそういう体験がないという方は稀だと思います。



私は比較的そういう状態になりやすい質。

だからコーチングやカウンセリングという
メンタルを扱う世界に引き込まれたのかもしれません。

逆を言うとこの世界に入るため
こういう世界で学びたくて
自分でこういう思考パターンを選んで生まれてきたのかも。


だとしたら全てがうまくいってるということで。
結果オーライです。



コーチングと出会えてよかったーと思う事の一つに
「未来志向」の質問があります。


困ったとき
うまくいかないとき
不安なとき

頭の中でどんな言葉が聞こえてますか?


最初は聞こえないかもしれないし
聞こえるというより感じるという方もいるかも。



静かにちょっとだけ考えるをやめて
今の自分と一緒にいると


「どうしよう」
「どうしたらいいんだろう」

そんな声が聞こえてくるかもしれません。



コーチングセッションや瞑想会で
いろんなお客様のお話伺ってみると

この
「どうしよう」
「どうしたらいいんだろう」で
頭の中がいっぱいだということがあります。



こんな時
「どうしよう」
「どうしたらいいんだろう」
という自分への問いを


「今ここから何ができる?」

という「未来志向の質問」に
置き換えてみるのもいいかもしれません。



「どうしよう」
「どうしたらいい?」
一見できることを探しているように見えますが

このとき思考停止状態。
同じところぐるぐる回ってるだけ。



脳は空白を嫌うので
問いを立てられると答えを探します。

自動的にw
ほっといてもw



「どうしたらいい」ではなく

「何ができる?」


何かできることがあるという前提の質問です。

なので必ず今ここからできることを見つけることができます。


神様に尋ねるのが好きな方なら
「神様助けてください」
「どうしたらいいですか?」ではなく

「神様、ここから何ができるだろう?」


「何ができるだろう?」

できることがあるが前提。


そう実はどんなピンチでも
どんな小さなことでもできることはあるはず。


じっと悶々として
「どうしよう」のぐるぐるの中に入ってしまった時は

「今ここから何ができる?」


そうセルフコーチングしてみてください。
必ず一歩前に進めて何かしら変化を起こすことができますから。


香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/

Facebook
https://www.facebook.com/akemi.kobayashi.739326/

Instagram
https://www.instagram.com/akemi_kobayashi0730/?hl=ja


心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。