見出し画像

早生まれの息子が心配になった話

私の息子は早生まれで、昨年の2月に生まれました。
今年の4月に保育園に入れる予定なのですが、
入所にあたって早生まれと遅生まれの成長の差ってやっぱりあるよなと、
保育園の子育てサークルに参加して感じたことを書こうと思います。

早生まれと遅生まれってこんなに違う!?

今回参加した子育てサークルは、
同い年のクラスに混じって、保育園に通う子と一緒に遊ぶというものでした。
息子が参加するのは0歳児クラスのシール遊び。
0歳クラスは2022年4月〜2023年3月に生まれた子どもがいるので、
既に1歳になっている子が多いようでした。

ちなみに、私の息子の成長具合を先に説明すると
⚫︎まだ発語はなし
⚫︎掴まり立ちと伝い歩きはできる(移動はハイハイ)
⚫︎ものを掴むと舐めるか投げるかのどちらかしかしない
といった感じです。

同い年の子どもたち、しかも、入所申し込みで第一希望にしていた保育園だったので、ワクワクで参加しました。
ですが、教室についてまずビックリしたのが、
全員自立して立っているだけではなく、支えもなく歩く子ばかりだったんです。
「え!?1歳児クラスじゃないの??」と思いながら、
息子との成長差にほんとに驚きました。

で、肝心のシール遊び。
息子は予想していた通り、まだシールを剥がすことも張ることもできず
渡したシールを指にとり、興味深そうに眺めて口に入れそうになるのを私が止める。この繰り返し。(本人には刺激になるのでいいんですけど。笑)

息子基準で考えていたので、シール遊びと言いつつ、他の子もシールを興味深く眺めるだけだと思っていたんですが、そんなことはなく、
クラスの子はシールを剥がして別の場所に張るという正式なシール遊びを楽しんでいました。中には、私に台紙を貼ったシールを手渡してきた子もいて、
「はれたの!?すごいね〜!」と声をかけると
嬉しそうに笑って手をパチパチする子もいました。

早生まれと遅生まれは成長に差があるとは聞いたことがあったのですが、
ここまで違うものかと…。
正直、4月から入園してクラスについていけるのか心配になりました。
当の息子は、母の心配を他所に、ハイハイで教室を移動しながら楽しそうに遊んでいたので良かったんですけどね。笑

ただ、早生まれと遅生まれの差って、子どものうちは中々縮まらないと思うんです。
特に運動神経とか体格の差とか。
約一年先に生まれた子もいるでしょうし。
今はまだ物心がついてないので、こんなこと関係なく日々過ごしているけど
成長するにつれて、この差が原因で劣等感を抱いてしまわないかとか
運動会や発表会で周りについていけなくて落ち込むことが多くなってしまうのではないかとか、少し先の未来が心配になりました。

母親としてできることを考えてみる

ただ心配していてもしょうがないので、
息子が壁に当たったとき、私にできることを少し考えてみました。

①息子の気持ちに寄り添ってあげる。
落ち込んだり、悔しい思いをしたときはしっかりとその気持ちに寄り添って共感してあげる。そして、前を向けるように励ます。これを丁寧にしていきたいと思っています。

②日頃から、できたことや成長したことを見つけて褒める。
「自分はやればできるんだ。すごいんだ。」という気持ちを育んであげたい。
こういったことを積み重ねて自分に自信を持てるようになってくれたらいいなと思います。

③他人との比較ではなく、昨日までの自分と比較させる
過去の自分と比べてどうか?ということに目を向けさせてあげたい。
私自身、他人と自分を比較して生きてきた人間ですが、これってあんまり良くない。コツコツ成長を積み重ねれる人になってほしいし、大人になっても大切な価値観だと思うので、幼い時から身につけてほしい。

こういったことを考えてはいますが、私自身全く立派な人間では無いので
息子と一緒に失敗を繰り返しながら進んでいくんだろうなと思ってます。
しかも、3番目は今の私が身につけたいと思っていることでもある。笑
母親としては新米なので、私も息子と一緒に成長していけたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?