見出し画像

そもそも座談会って何だよ(2022年3月8日の日記)

今日はとある企業の説明会替わりの座談会だった。こういう質疑応答みたいなのは夏場からさんざっぱら行われているインターンやらその後の就活イベントやらで何度もやっているので、いい加減ネタも尽きてきたのだが、みんなよくそんなに思いつくなってくらいガンガン質問攻めにしていて、圧倒されてしまった。

昔から質疑応答は苦手だ。人から何か聞くと「へ〜、」とほぼ鵜呑みに近い形で納得してしまうか一から十までチンプンカンプンかのどっちかになってしまうので、「話を聞いていて気になったこと」というのが微塵も思い付かない。なのでどうしても一つは質問しないといけない雰囲気になったら話の中に出てきた内容を改めて念押ししてもらうような質問でお茶を濁してきた。

しかしここ2週間ほどに関していうと、こういう座談会でそこまで苦労はしてない。というのも、自分が希望している業界がモロにウクライナ情勢の影響を受けまくる業界なので、真っ先に手を挙げてそこについて質問するという手が使えるからだ。

実際のところこれは本当に本音から知りたい部分だし、真っ先に手を挙げてタイムリーなニュースに絡めた質問をする事でやる気のアピールにもなるし、いいことづくめだ。

そんな感じで座談会は滞りなく終わったのだが、今週の金曜日が締め切りのエントリーシートを書かねばならないのが完全に滞っている。滞っているっていうか、実際のところやる気が起きなくてボーっとしちゃっているだけなのだが。そんなに設問数も多くないし、今までも何度もやったことだし、とっとと済ませちまえばいいのにどうにもやる気が起きない。結局、右肩下がりで減っていく株価を眺めていたら一日が終わってしまった。せめて株価くらいは上がっていて欲しかったなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?