見出し画像

9月ディズニー遠征での学び

ハロウィンイベント初日。晴れ。最高気温29度くらい。
目当てはグッズ・食事・ホーンテッドマンション・フィルハーマジック・パレード見れたら嬉しい。
服装:半袖重ね着、サルエルズボン。リュック、ぬいぐるみポシェット、エコバッグとしてショッピングバッグ。


反省部門

▶スマホはポシェットかストラップ

ぬいぐるみポシェットを持っていったら、スマホを入れるとなぜかバランスを崩して逆さまになるので使えず。(ただの飾り。かわいいからいいけど)
スマホも重いからズボンのポケットに入れると落ちてくる。
結局、歩いてるときはずっと手に持ってるか、お土産袋の中にポイ。
ちゃんと収納力のあるポシェットか、スマホ用ストラップの導入も要検討。

こういうやつ


▶イヤリングは揺れないやつにする

パーク内、屋外ならマスク外してもまあいいよ、となったので実質食べ歩きが解禁。
でも基本はつけていたいので、マスク取って食べたり飲んだり、またつけて、取って食べて、つけて。
いつもの癖で、ぶら下がるタイプのイヤリングをしていったらめちゃくちゃ邪魔だった。マスクつけ外しのたびに、落とすかもという恐怖と戦っていた。(じゃあ取っちゃえよ)


▶リュックの中身を仕分けする

これは毎回意識してるはずなんだけどなぜかできない。
中身全部出すとそんなに荷物多くないのに、リュックに入れると急にグチャグチャパンパンになる。いみわからん。
小さいカバンで行ってもどうせグッズで手持ちの荷物増えるし、と思って大きめリュックで行くのに、結局パンパンのリュック+手提げカバン。なんでなん。

こういうやつ
背負うと背中がふにゃんとなるのも惜しい


▶持ってきたお菓子結局食べない

ここからはホテル編
「ホテルで食べよー」ってお菓子とか持っていくけど、イクスピアリで買い物しちゃってそれを食べたり飲んだりするから、食べない。
泊まるホテルにだいたいコンビニか売店あるから、いらない◎


▶入浴剤は睡眠導入系

いつもは「よく眠れる」口コミの入浴剤を持っていくけど、今回は「体が温まる」やつを買ってみた。温まれば眠れるんじゃねと思って。
久しぶりに、夜中に何度も目が覚めた。他にも要因はありそうだけど。

これを初めてホテルで使ったとき、初めて朝まで目覚めずに寝れた


これもよかった。寝れた。

香りの効果ってすごい。


▶寝る前に酒飲まない

寝れなかった要因これも大きいかも。
久しぶりに部屋で酒飲んだ。成城石井ってみたことないアルコール飲料たくさん売ってるから。
もう心療内科の薬もほぼ飲んでない(というか飲み忘れて数週間経ってるってカンジ✌)から酒解禁。

どう見てもうまそうやん実際うまかったし

寝る前の酒ってなにもいいことない。


これよかった部門

▷PUMAのスニーカー

厚底のサンダルを探していたときに見つけたやーつ。
厚底でもサンダルでもないけど。まあそこそこ厚底。
クッションふわふわ、紐じゃないからほどけない、穴あいてるから蒸れない。よかった。
プラットフォームトレースライトってやつ


▷ワンハンドシャッター

スリーコインズでスリーコイン以上値段した、私には正直賭けだった商品。
スマホにつけて、カメラみたいに使える。
小指が痛くならずに、片手でパレードやその辺の景色の写真をバシャバシャ撮れた。ギリギリ縦に自立する。シャッター取り外せる。
城前やトゥーンタウンで自撮りすることに命かけてるかわい子さんたちにどうぞ(死んだ魚の目)

ワンハンドシャッター | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイト


▷ショッピングバッグ

少し前の転売ヤーが何個も抱えてたアレ。の、小さいやつ。
ギリギリ邪魔にならないサイズで、ボタンついてて持ちやすくて自立する。濡れてもノーダメージ。かわいい。
でもこれ持って電車乗るといかにも「舞浜行ってきました!」感が出るので、あくまでパーク内専用。

こういうやつ


これからもよろしく部門

▷5本指靴下

足汗の不快感がゼロになった。
ハーフ靴下(土踏まずくらいまでのインナー)なら好きな柄の靴下も履ける。遠征どころか毎日これがないと出かけられない。


▷ストール

日除け、冷房対策にこの時期欠かせないけど、パレード待ちで地べたに座るとき、お尻の保護にもなるとわかった。
荷物になってでも、厚手で座ってもペタンコにならないやつを持っていくとよい。




何回も行ってるのに、行くたびに何かしら「失敗したー」って少しイライラしてる。毎回カバンとスマホのことだと思う。
荷物多いのはたぶん、もともとの不安障害とかがあるんだと思う。だから根本から「荷物を少なくする」は、最近諦めるようになった。
多い荷物をいかにコンパクトに、取り出しやすくまとめるか。
その問題を解決すべく、我々はアマゾンの奥地へと向かった―――。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?