見出し画像

モチベーションの保ち方①

最近、やる気が出ない。
研究室に行っても、資料をちょっと作っては直して、論文も読んでみたものはいいものの、内容が難しくてやめて、、、
そんなことを続けて、結局何も進まずに一日が終わっていく、、、

就職活動も一段落し、GW明けというのもあり、気持ちの切り替えが中々出来ないのでしょうか😅
大学院での研究は特にどこまでやらないといけないかを決められている訳ではなく、自分の裁量で進めていくものだと思います。(研究室によっては、教授や准教授、助教授などに催促されるところもあるでしょうが。)

研究が好きな学生は、兎に角ゴリゴリと研究を進めていきます。実際に私の研究室でも朝8時から夜8時くらいまで、没頭している学生がいます。
一方で、学生生活を謳歌するために、学会発表や、ゼミ報告などを目安にどこまで研究を進めていくか目標を立てて、趣味を大事にしながら進めていく人も多数居ます。
このような人種の違いは会社に入ってからも似ているところなのでしょうか。
私はどちらのタイプかといえば後者であり、残り少しの自由な時間を趣味に費やしたいと思っています☺️
研究は嫌いではないし、成果が出れば面白いですが、逆に言えば、結果が上手く出ないと、やる気が削がれてしまう面があります。ここが研究が好きな人との大きな差です。
ネガティブデータと深く見つめあって成果に結びつけるプロセスが好きな人=研究が好きな人 なのだと思っています。

研究と学会と就職活動に追われた怒涛の春先も終わり、(自身の就職活動についても今後書きたい)新入生も入って来て新たな環境に慣れて来た現在は、ようやく、また自分の研究にたっぷりと時間を注ぐことが出来る期間です。しかし、残念ながら自分の中で、研究に対するモチベーションが非常に低いのが現実です😭
さらには、研究だけならまだしも、私生活にもメリハリがなくなっています。
不思議なことに、目が回るような忙しさだった2月3月の方が、研究室にいる時間は少ないのに、進捗がよかったのです。

この違いは何なのでしょうか。就活が終わったら、研究について、あれをやってみたい、これもやってみたいとと思っていたのに、実際蓋を開けるとそれらをやるのが非常に面倒な気持ちになっています😅

今回は自身の今後のために、現在のようなモチベーションが落ち込んだ時にどのように対処してどのような結果になったのかを、書き留めていこうと思います。
皆さんもよければこれからの私の記事を読んで参考にして頂けたらと思っています❗️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?