見出し画像

コンセプトづくり②仕事だからって、汚れてもいい好きじゃない服を着るの?【1年3セットの服で生きる】

おはようございます。ちゅんまるです。

自問自答ガールズ

という言葉を知り、検索をかけましたが…。

自分のコンセプト甘!!!!!!

みなさん本当に自分のことを追求して、理解していて…!!!

私もそうなりたいと思いました、、。

やっぱり一回読んだだけではダメですね。

深く深く読み込んでコンセプトを何度も練り直して行こうと。。

そんなわけで、今回もワークの感想です。


着ないものリスト

好きではないもの

•柔らかい素材のロングスカート
•ガウチョパンツ
•フード付きアウター
•ミモレ丈のスカート、ワンピース
•ベージュ系、淡い色
•首の詰まったブラウス
•リボンやフリルがたくさんついている物


昔は本当に服が分からず、テキトーにみんなの真似をして女の子らしくなる服を着ていました。
モテそう、男受けファッションと検索をかけていたことも。でも私女子アナみたいな服装は自分に全く似合いません。というか好きではない。
フード付きはカジュアルに見えすぎてしまう。顔がかなり幼いので、着こなすのが難しいです。
子ども心をもった少女ではいたいけど、
見た目はあくまでキャリアウーマンがいい。

好きだけど似合わなくて結局着ない

•ハイネック
•ファーベスト
•極端なVネック
(•ヘソだし)
•ピンヒールポインテッドトゥパンプス
•ダボダボデニム
•オーバーサイズ

自己診断ですが骨ストの私。
首が短く、お腹に肉がつきやすいのでハイネックやヘソ出しは似合いません。でも、腹筋を頑張って筋ができたらヘソだしは着たい。

身長160センチで自分の強みは細長い足なので、
足を隠すダボっと系も似合わない。

骨ストなのでTシャツやピタッとしたニットは胸が綺麗に見えますが、Vネックにするとおっぱいどこいったん?状態。そして上品に着こなすことが難しいので着ないものリスト入りです。

靴も、ピアノの発表会や結婚式ならつま先の尖ったパンプスも履きたいけど。。。

飾らない身軽な生き方をしたい私に取ってピンヒールより厚底の方がいいのか、、。
でもスニーカーだとカジュアルに見えすぎてしまうので靴の棚はほぼほぼ厚底です。

5段階欲求

3セットの服で生きるといっても、
私の場合は職場で3、プライベートで3かな。(最低限)
仕事の場合は幼稚園教諭なので、着心地を最優先。
動きやすさ、親しみやすさが1番かな。
でも可能な限り、自己実現欲求を満たしていきたい。

と、考える中で、仕事の自分とプライベートの自分と、二面性があってもいいのではと。

プライベートは思いっきりギャルがいい。
自分のカラーを出していきたい。
大人っぽく魅せたい。

でも仕事は、あくまで子どもたちが主役の中、ゆるっとした服装。でも、なんていうか、森ガール系というよりは海外のラフな女の子のようなそんなイメージ。

仕事だからなんでもいいやと諦めていましたが、(どうせすぐ汚れるし、お気に入りを着て行ってドロドロになったら嫌だし、子どもの目線に合わせて膝をついていたら膝が白くすり減るし)
仕事は仕事でコンセプトを持って、自分らしさもありながら働けたら1番いいよね。

まだまだ続く…。
楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?