マガジンのカバー画像

楽しく安全に海あそび!!

15
海遊び、水遊びにかかわる安全について、屋久島のダイビングインストラクターが気付いたこと伝えたい事いろいろ。
運営しているクリエイター

#シュノーケリング

恐怖(怖さ)は、克服しなくてはいけないのか?

最近だいぶなりを潜めてきましたけど、まだたまにお見掛けすることもある 「恐怖を克服してこそ、その次がある」 というスポ根系ドラマや小説で聞きそうなセリフですが、はたしてこれはほんとでしょうか? 恐怖という感情は、本来、自身を守るための本能的な感情であると考えられます。経験、学習によってこれをある程度克服することはできるかもしれませんが、結果、大きな危険を身近なものにしてしまうという一面も存在します。 もちろん新しい事やたまにしかしない事については不安感、恐怖感などが出て当

いまさら水中スクーターの理由

安全っていうものを突き詰めていったときに屋外アクティビティだとどうしても「機動力」を避けて通ることはできません。まあ、ことが起きてからが特にそうなんですけど、「なにかあったら素早く回避しましょう」とか、「撤収しましょう」とか。あるいはレスキューの速さだったりそういうこと。 ボート(船上に人員が必ず残っている状態で)が付近にいればそのリスク回避能力は高くなります。バックアップ要素が存在しているという意味です。 具体的には緊急時のマンパワーであり、船による機動力であり、船上であ

海遊び、浮くからこその怖さもあるよ。

皆さん海遊びの時の安全って考えてますか? ういてまて、とか、ライジャケ着用の推進、とかで、浮くことの大切さを耳にする機会も増え、水辺の安全についての意識の高まりを少しずつでも感じる今日この頃。水辺の活動において、ホント浮くことってとっても大事。 でもね・・・。 実際海でよく見る危うさってほかにもあるんですよ。 で。いきなり結論。 「浮輪やフロートなんかの浮き具は、風にとても弱いので気を付けて使ってね!」ツアーオペレータとしては少々畑違いの投稿なのは承知ですが、あえて書

ライフジャケット。「装備がずっと安全」って訳ではない。

今回は、ちょいと問題提起。 水遊びには大変に心強い安全装備。ライフジャケット。 昨今、ホームセンターやら通販やらでお手軽に手に入るようになり、しかもお値段もお手頃。 そりゃ普及も進んできます。とても良いことだと思います。 が・・・。 じつは何年か前から、こういうのを何回か耳にしたり目の前で見たりしましてね。 「ブチっ!」って、股がけストラップ(ベルト)やフロントバックルのストラップがちぎれちゃう。 なんてこったい! このライフジャケット! 以前、親子スノーケリング

「DPV。 水中スクーター」 で楽しく安全に遊ぼう!

数年前から模索しておりました、うちのスタイルに即した水中スクーター運用。まあ一般のマニュアル的なものもないわけではないんですが、正直それだけでは物足りない感じも否めず、特にウチの運用においての最適化を考えて、あれやこれやといろんなことを試していました。一応、満を持して(笑)昨シーズンよりレギュラーメニューとして運用しています。 そして、トップウォーターシュノーケリングにも、引率者器材として、状況の許す限り持っていくようにしてます。もともとスクータースノーケリングもシュノーケ

ガイド(指導員)はよき手本でありたい

海を楽しむ、生き物に親しむという観点から、ガイド中に生き物とあそぶ、ふれる、よる、という動きをお客さんにもしてもらうにあたり、まずガイドが先にやっちゃうというのは、「先に遊んでるみたいでいかんよなあ」と以前は思ってたりしたわけですが。 「こうやったらいいよ」「ここまでならやっても大丈夫よ」っていう手本でもあるじゃん。と気づいたころから、率先してウミガメに接近してみたり、並んで自撮りしてみたり、魚の群れにまみれる位置にあらかじめ行ってみたりするようになりました。 「ガイドのや