見出し画像

本好きはどう本を選んでいるのか?【電子書籍編】

こんにちは、石川由弥子(ゆみこ)です。

読書フリークのみなさんは紙派でしょうか? それとも電子書籍も使うでしょうか? ハイブリッドの方もいらっしゃると思います。

かくゆう私もハイブリッドです。紙も電子もどっちも大好きです。

今日は、私なりの「電子書籍の選び方」について書いていきます。

リアル本屋さんでの本の選び方はこちら↓

1. 決め打ち買い

電子書籍の便利なところはとにかく検索性の良さ。「この作品が欲しい」というものがあれば検索すれば売り場を探し回ったり、店員さんに在庫を確認したりする必要がないのです。欲しいコンテンツを真っ直線に選べるのが良いところです。

私はよく本を読んでいて出てきた参考図書の検索をしたり、友人との会話の中で出てきた本を検索したりして、その場でカートに入れてしまいます。帰りの電車の中ですぐ買って読めるのでとても重宝しています。

SNSで話題の本もすぐ検索してカートに入れます。(笑)最近、Twitterで漫画を掲載してくださる漫画家さんがたくさんいるので、カートがすぐいっぱいになってしまいます。。便利さの弊害!

2. キャンペーン買い

紙の本との大きな違いは、電子書籍は無料や値引きキャンペーンを実施できること。本が値引きされることは紙の本屋さんではあり得ないので、電子ならではの特徴ではないでしょうか。

漫画も小説もビジネス書も、ありがたいことにキャンペーンを実施してくれるため、安くコンテンツを購入することができます。半額キャンペーンなんて太っ腹なキャンペーンもあるので要チェックです。

出版社から提案の施策や電子書店からの提案それぞれありますが、作家さんには正当なお金が入りますのでご安心を!

私はキャンペーンのおかげで初めて出会った作品がたくさんあります。

3. レコメンド買い

電子書籍ストアにはもれなくレコメンド機能というものがついておりまして、ある本の詳細ページを見ると、他の人がどんな本を見ているのか・購入しているのか、膨大なデータの中から分析しておすすめしてくれます。

似たようなジャンルの作品や同著者の別作品など、心が揺れる作品を紹介してくれるのでついついカートに入れてしまうことも。。

レコメンド機能はこれからもっと高度なものになっていくと思うので、覚悟しなければなりません!

早くて安くて買いやすい!電子ならではの強み

電子書籍はリアル書店とは違った本の出会い方がたくさんあります。何気なく見ていたキャンペーンページで運命的な作品に出会うこともあれば、レコメンドされた作品に興味を惹かれることもあります。

本に安さを求めていない方ももちろんいらっしゃると思いますが、新しい本にチャレンジするハードルをとっても低くしてくれる良い機会だと、私は捉えています。正当に作家さんにお金が払われ、お客さんは新しい本に気軽にチャレンジすることができ、出版社さんや書店さんは本が売れる。三方良しの施策ではないでしょうか?

電子書籍はいつでもどこでも本屋さんにアクセスできて、時間に関係なく買えて、とっても便利。紙の本も電子書籍もどちらも好きなので、これからも使い分けていこうと思います。

みなさんはいかがでしょうか?

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?