見出し画像

2022.7.26 東京から豊川へ

雨、移動日の雨はツラい。しかも、小田急線が人身事故の影響で大幅にダイヤが乱れている。とりあえず予定より一本早いバスで最寄り駅に向かう。

バスは10分近く遅れて到着。雨の日のバスは混み合う、それは想定内だがいきなりここまで遅れるとは思ってもいなかった。雨の日はバスのみならず道路も混む、世田谷区のこのエリアは陸の孤島ということもあり車で移動する人も多い、だから雨の日の朝の道路は渋滞する。到着時刻が遅れる、よりたくさんの人がバスに乗ろうとする。結局、20分近く遅れて小田急線の最寄り駅に到着。

とりあえずホームに止まっていた各駅停車に飛び乗る。が、なかなか出発しない、、、。元々この手のトラブルを想定し、時間に余裕を持ってスケジュールを組んでいた。普通にこの各停が動いてくれれば十分間に合うはずなのだが、人身事故などで不通区間が生まれると電車は予定どおりに動かない。5分ほど待ち、とりあえず電車が動き出す。多摩川を渡り東京を脱出、まあ、目的地の町田は再び東京なんだけど。

いつもなら、町田駅から橫浜線に乗り換え新横浜駅から新幹線に乗るわけだけど、今回は高速バスを選択。乗車時間は3倍近くかかるけど、トータルでは1時間くらいしか変わらない。しかも、料金は半額以下、これを使わない手はない。何とかバスの発車時刻前に町田駅に到着、横浜グラン昼特急大阪1号で西に向かう。が、町田付近も大渋滞、横浜町田ICからの東名も大渋滞。

予定より20分近く遅れ足柄SA。静岡県に入ると雨脚が激しくなる、レーダー表示だと赤色になるくらいの豪雨。そういえば、朝は新幹線も止まっていたくらいの雨だった。が、ベテラン運転手は何の躊躇もなく遅れを取り戻すべく激走、最終的に目的地までに10分切り詰めることに成功、グッジョブだ。

大阪行きの高速バスだけど、降りるのは愛知県新城市にある「もっくる新城」。ここにこのバスが停まることになったのは極めて価値がある。まあ、今回は自分たちしか降りてないから、その価値が一般的かどうかは全く分からないけど。

迎えの車に乗りまず目指したのはピアゴ新城店、いやピアゴ自体に用はないけどその中にあるスガキヤに一刻も早くいかねばならなかった。

冷たいスガキヤラーメン

目的は今年の夏全店舗に展開された「冷たいスガキヤラーメン」。このnoteでも散々書いたけど、スガキヤはソウルフードだ。あのスガキヤラーメンを冷製に。ぶっちゃけ、スガキヤの冷やし中華はすんごいフツーでオススメできない。期待半分で味わってみたところ、これが衝撃的な美味しさ! これはスガキヤにとって革命的なラーメンになる!! 真っ先に味わって正解だった。

豊川の実家に到着し、まずは仕事の環境を整える。大雨のせいでマウスがぶっ壊れてしまったが、なんとか準備完了。大物記事を投下。もう、今日はここまでしかできなかった。

4週間滞在の初日、豊川での夏がはじまった。

このお金は全額球磨焼酎購入に使われます。ガンバレ、球磨地方!