見出し画像

[50本目]毎年の恒例、築地場外へ

普段から全く目覚ましは使わないけど、この日は6時に目覚ましをかけている。12月29日と言えば、毎年築地場外市場におせちで使う食材を買い出しに行く日だ。もう、いつ頃からかわからないけど、毎年おせちを作っていてそれと共にこの日は築地場外に行くことになっている。

画像1

以前は車で行ってたけど、築地周辺は路駐も半端なく、コインパーキングは信じられないほど混雑していて、車を停めることもままならない。一度、限りなく八丁堀に近い場所に停めたことがあったけど、流石に遠すぎて疲れ果てたことがあって、以降電車で行くようにしている。

6時台半ばの電車はいつもなら通勤通学客でごったがえしているけど、12月29日になると全然混雑していない。そもそも今年は電車にほとんど乗ってないのに、こんなタイミングに電車に乗るのも不思議な話だ。

アレのことを考え、今年は築地に行くのはやめようと考えていた。が、昨日になって、築地場外市場も例年に比べてとても空いているという噂を耳にした。それなら行ってみよう、実際に行ってみて危機を感じるくらいなら何も買わずに帰ればいい、そんな気持ちで今まさに築地に向かっている。

新宿駅で大江戸線に乗り換える。普段から滅多に乗らない路線だけど、この路線じゃないといけない場所がいくつかある。今は年に一回しか行かない築地もそうだけど、六本木とかもね。そういえば、六本木も今年は一回しか行ってないな、アレがやばくなる前の2月初旬にライブハウスに行ったことを思い出した。あの日はライブだけじゃなくて、人にも会って話を聞いていたのではっきり覚えている。

と、そんなことを思い出していたら、築地市場の駅に着いた。

画像2

画像3

画像4

画像5

端的に言って、12月29日の7時台とは思えない閑散ぶりだった。お店の人と話ができるくらいの余裕さ。まあ、毎年何も買わない観光客がたくさん詰めかけていて混乱してたこともあるけど、やはり売り上げは冗談みたいに落ちているようだ。せっかくなので、入ったことのないお店に立ち寄ったりして、いつもは場外で買わないものも購入する。

画像6

目的のものはほぼ買い終え、というか買う予定じゃないものも買い、1時間ほどで終了。再び大江戸線に乗り、帰宅中です。くわい、スーパーとかだと小さいのしかないし、高いんだよな。まあ、築地で買っても高いんだけど、縁起ものだからねー。

築地に来ると、本当にその年も終わりを迎えると感じる。いつもなら帰省の準備をして豊川に帰るのもこの日だけど、今年は帰らない、というより帰れない。子供にも実家にも申し訳ないけど、まあ、こんな状況じゃ無理だからひさしぶりに東京で年末年始を迎えたい。

さてと、大掃除をしないとなー、お風呂場と自分の部屋の大掃除の続きだー。

画像7

築地市場の跡地のディストピア感がやばい、、、。

このお金は全額球磨焼酎購入に使われます。ガンバレ、球磨地方!