見出し画像

[51本目]豊川という街について

私は愛知県豊川市出身です。愛知県豊川市、全国から見たら愛知県がどこなのか分からない人もいるだろうし、そうなると豊川市なんてさっぱり分からない人も多いと思います。愛知県よりも名古屋の方が有名だもんなぁ。そして、名古屋の人からしたら豊川はめっちゃ遠いところくらいの認識しかないだろうな。名古屋鉄道、通称名鉄で1時間20分くらいの場所にあります、めっちゃトオイネ! 愛知県では人口8位で安城市に次ぐ規模、いやいやアンジョウってどこやねん!!

愛知県豊川市は愛知県の東側、隣接はしていないけどお隣はすぐ静岡県という場所。南側にある豊橋市の方がまだ有名で、そっちには新幹線の駅があります、まあのぞみは停まらないから微妙だけど。豊川には東名高速道路が通っていて、豊川インターチェンジの近くに以前はトラックターミナルとかがたくさんあったんだよな、なんか社会の教科書に載ってたし。新東名も通ってるけど、インターはないんだよね。新東名の下りなら、長篠設楽原PAを通過して5分くらい走ったところ、左手に拡がってる街が豊川市です。いや、余計に訳が分からないって、、、。

豊川市でいちばん有名なものってなんだろう、やっぱ豊川稲荷かな。霊弧塚とか、パワースポットとしてプチ有名になってたりしたしなぁ。それ以外は、、、映画好きの皆さんなら、園子温監督とか? あ、なぜか東京のスーパーでも大葉は豊川産のものをよく見かけます。大葉のビニールハウスがたくさんあるしなー。

そんな、他地方の方にはさっぱり分からない豊川市ですが、今でも親が住んでいることもあり、年に数回帰省しています。今年も正月には帰っていたし、夏休みや年末には帰る予定でした。が、帰れないっすね、この状況だと、、、。今日は12月30日だから、例年なら子供を連れてもう豊川にいておせちの準備をしているタイミングです。

自分にとって高校時代まで過ごした土地だからということもあるけど、どちらかというと子供のために帰省する、そんな意味合いも強かったりします。子供は東京の世田谷区出身になるわけで、まあ、東京の人になるんですよね。だからという事もあるのですが、敢えて地方の豊川に連れて行って東京以外の土地に触れさせています。すでに数え切れないくらい帰っているので、子供にとって豊川という場所は当たり前に知っている場所になっていることでしょう。ああ、そういえば七五三も豊川の砥鹿神社でやる予定だったのに、残念ながらいけなかったなぁ。まあ、東京でも行けてないんだけど、七五三のお参りには。

今住んでいる場所になくて豊川の実家にあるものの代表格と言えば、川なんだよなぁ。佐奈川という豊川市のど真ん中を流れる川のそばに実家はあり、自分にとってはあって当たり前のものなんだけど、子供にとっては川とか堤防の存在が身近とは言えないみたいで、なんかちょっぴりレアな存在なんだろうなと。

まあ、豊川市ってなくらいだからなー、豊かな川あっての土地なんだろうなと、noteを書きながら思いました。ちなみに豊川(とよがわ)という佐奈川より遙かに大きな川もありますが、あの川は親しみと言うより畏れ多い川です、というはなしはまた今度。

画像1

画像2

桜と菜の花のコントラストが最高なんですよ、春の佐奈川は。来年の春は帰れるかな、豊川に。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,736件

このお金は全額球磨焼酎購入に使われます。ガンバレ、球磨地方!