見出し画像

多様性を考える【キャリコンサロン編集部】#149

ミスマッチ調整パートナー、
組織人事コンサルタントの宮治 有希乃(@ymiyaji7920)です。

ご覧いただきありがとうございます。

週1回、所属している「キャリコンサロン」で運営しているマガジンのお題に沿ってnoteを更新しています。

これからも記事ボリュームにはこだわらず連続更新を目指していきますので、よろしくお願いいたします。

今週のお題は「多様性を考える」

「多様性」の文脈で話をする機会が年々増えてきている実感があります。

特に私の場合は企業研修で多様性、ダイバーシティをテーマにディスカッションをする場に立ち会うことが増えました。

私が取り組んでいるミスマッチ調整も「みんな違ってあたりまえ」がベースなので、個々の特性や背景を受け入れ、尊重し合うことを大切にしています。

一方で多様性を尊重しする上での難しさも感じており、日々研究し仮説・検証を繰り返しているところです。

コミュニケーションの難しさ

多様性を尊重し合う上で、最も難しいと感じているのはコミュニケーションです。

言語やコミュニケーションスタイルの違い、非言語コミュニケーションの解釈違いなどは、理解し合うまでに時間がかかるからです。

さらに理解し合えたと思っていても、ちょっとした要因で衝突してしまうことだって珍しくはありません。

人は自分を基準に相手と接しますので、自分と違えば違うほど、どのようにコミュニケーションを取ったら良いか分からないこともコミュニケーションの難しさに繋がっています。

無意識的に固定観念や偏見で相手を決めつけてしまうこともありますしね。

だからこそ、大切なのは寛容な心を育むことだと私は考えてます。

「みんな違ってあたりまえ」であることを受け入れる。

「え、そんなあたり前のことを何言っているんですか?」と言われたこともしばしばありますが、そう言っている方こそ、固定観念や偏見で相手をジャッジしている傾向が強いと感じています。

HRパーソナル診断のすごさ

「みんな違ってあたりまえ」であることを受け入れる。

そこで役立つのがコミュニケーションスタイルを可視化することができる「HRパーソナル診断」です。

自分がどんなコミュニケーションをするのか、相手はどうなのか。

120の質問で測定する個性診断テスト「HRアセスメント」で一番ベーシックな診断が「HRパーソナル診断」です。

可視化されたグラフを分析することで、互いに心地よいコミュニケーションッを育むことができます。

HRパーソナル診断のグラフイメージ

多様性を語るうえで自己理解・他者理解は大切ですが、コミュニケーションスタイルを理解するという点でHRパーソナル診断は非常に活用できるツールだと感じています。

HRパーソナル診断の活用事例として私と夫の診断結果をまとめた記事ご紹介しますので、ぜひご覧ください。

お試し診断してみませんか?

ものすごーくざっくりした紹介しかしていないのに大変恐縮でありますが、
最後にCMを少しだけ。

もし「HRパーソナル診断を受けてみたい!」とピンときた方がいらっしゃましたら、X(@ymiyaji7920)のDMにてご連絡いただけたら嬉しいです。

合言葉は「note見たよ」。

診断受検料:4,400円(税込)に「オンライン無料解説30分」をお付けした特別プランをご案内いたします。(受付期限:2024年3月10日まで)

春から新しい人間関係が始まるという方も多いかと思います。

まずは自分はどんなコミュニケーションをしているのか。
人からどう見られているのか。思われているのか。確認してみませんか?

お気軽にお問い合わせくださいませ。

おまけ情報

■X(@ymiyaji7920)を軸に情報発信しています。お気軽にフォローいただけたら嬉しいです。グルメ好きな方はインスタグラムもぜひ。
■インターネットラジオ局・ゆめのたねでラジオ番組「ゴールドリリーブ」放送中!

■個人のコミュニケーション特性や人間関係を可視化する《HRアセスメント》を提供中です。

■「宮治ってどんな活動している人なの?」という情報は公式サイトからご確認いただけます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。サポートもフォローやスキもとっても嬉しいです。いただいたお気持ちを活動を続けるエネルギーにして、これからも前進していきます。