見出し画像

私のストレス解消法【キャリコンサロン編集部】#161

関係調整アプローチで
中小企業の事業発展を促進する
組織育成パートナーの宮治 有希乃(@ymiyaji7920)です。

ご覧いただきありがとうございます。

週1回、所属している「キャリコンサロン」で運営しているマガジンのお題に沿ってnoteを更新しています。

これからも記事ボリュームにはこだわらず連続更新を目指していきますので、よろしくお願いいたします。

今週のお題は「私のストレス解消法」

人間関係の悩み、仕事のプレッシャー、将来への不安。

何にストレスを感じるかは千差万別で、ストレス解消法も人それぞれです。

自分にとってはストレス解消になって、他人にとってはむしろストレスになることもあります。

それゆえに自分に合ったストレス解消を自分で知っていることがストレスと上手に付き合っていくためには必要だと考えています。

またそれ以前に自分は何にストレスを感じやすいのか、しっかりと自己認識しておくことも大切です。

私の場合は、ペースを大幅に乱されることと先の見通しが立たないことに強いストレスを感じると自覚しています。

また、若い頃のプチトラウマを引きづっているところがあり、大きな声や物音、モラルハラスメント(サイレントを含む)のような行為も無理です。

自分で自覚していることに関しては可能な限りストレス状態に陥らないように回避したり、回避できなかった場合は調整しています。

とはいえ、すべてが上手く行くことの方が稀です。

ですので、ストレスをため込まないように日頃から心の栄養を与えることを習慣化しています。

それが私にとってのストレス解消法です。

カフェ巡り

私にとって最大のストレス解消法はカフェめぐりです。

出張や旅行の予定がなければ、週1~2回はカフェに行き、ひとりゆっくりと過ごしています。

何をするわけでもないのですが、写真の整理をしたり、保存しておいた記事を読んだり、自由気ままに過ごす時間が心の栄養です。

年々甘いものをたくさん食べられなくなってきましたが、それでもコーヒーや紅茶と共に食べるスイーツは本当においしくて癒されています。

散歩

また「もう無理」と思ったらひたすら歩くのがストレス解消になっています。

雪が積もっている冬の期間は、なかなか散歩しづらいですが、基本的には季節問わず歩くことが多いです。

割と1時間くらいは歩き続けられるので、歩きながら自分の気持ちと向き合っていると、ふと心が軽くなる瞬間が訪れます。

小さな行動の種が出てきたら最高なんですが、そこまで行かなくても散歩する前よりかはモヤモヤは薄まるので、散歩はやめられません。

推し活

そして何と言っても推し活ですね。

ストレス解消、というよりも生きる原動力です。

動画を見たり雑誌を見たり。

応援している人が頑張っている姿は刺激でしかなく、自分も頑張ろうと素直に思えます。

私は芸能人、スポーツ選手、アニメと幅広く推しがいるので、その時々で推し活を楽しんでいます。

ただ一点だけ、自分にNGを出したのは夜な夜なキングダムを読み返すことです。

どこで止めたらいいか分からなくて寝不足になり、新たなストレスを生み出してしまうので笑。

どれだけ好きなことでもほどほどに楽しむというのがポイントなのかもしれませんね。

おまけ情報

■X(@ymiyaji7920)を軸に情報発信しています。お気軽にフォローいただけたら嬉しいです。グルメ好きな方はインスタグラムもぜひ。

■個人のコミュニケーション特性や人間関係を可視化する《HRアセスメント》を提供中です。

■「宮治ってどんな活動している人なの?」という情報は公式サイトからご確認いただけます。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,263件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。サポートもフォローやスキもとっても嬉しいです。いただいたお気持ちを活動を続けるエネルギーにして、これからも前進していきます。