見出し画像

お年玉【キャリコンサロン編集部】#143

ミスマッチ調整パートナー、
組織人事コンサルタントの宮治 有希乃(@ymiyaji7920)です。

ご覧いただきありがとうございます。

週1回、所属している「キャリコンサロン」で運営しているマガジンのお題に沿ってnoteを更新しています。

これからも記事ボリュームにはこだわらず連続更新を目指していきますので、よろしくお願いいたします。


今週のお題は「お年玉」

宮治調べによるとお年玉は「御歳魂」、つまり正月に年神様を迎えるためにお供えされた丸い鏡餅が由来です。

この鏡餅は年神様の命とも言われていて、お供え後に家族で分け合うことで、1年を無事に過ごせるよう祈ります。

すっかり近年では、大人が子供に金銭を贈るのがお年玉として広く認知されていますが、お年玉の語源はお金ではなくお餅でした。

子どもの頃に「お年玉だよ」と言って丸餅を渡されたことがありますが、元々の由来に沿った贈り物だと知ったのは大人になってからです。

おじいちゃんに感謝

私自身は両親と母方のおじいちゃん、父の兄であるおじさん、その年により父方のおばあちゃんから、お年玉をもらっていました。

小学生時代のかすかな記憶をたどると、お年玉をもらえる人数は少ない方だったと思います。

ただ、おじいちゃんのお年玉が「3人分くらい入っているのでは?」という金額だったので、誰かと比べて少ないと感じたことは一度もありませんでした。

さらに私は1月生まれなので、お年玉に誕生日分もプラスされて、どちらかと言えば贅沢だったと思います。

今振り返っても、ありがたい限りです。

おじいちゃんには「結婚するまではお年玉、誕生日、ひな祭りはお祝いするからね」と言われていましたが、結婚後も変わらず、永眠する前年までお祝いしてくれました。

今でも最後にもらったお年玉袋は大切にとってあります。

一生の宝物です。

おじいちゃん、ありがとう。

甥っ子の成長

自分がしてもらったことは恩送りしたいので、甥っ子には毎年お年玉を用意しています。

1歳の時は自分で受け取ることができませんでしたが、2歳の時にはしっかりお年玉袋を掴むことができました。

3歳の時は「ありがとう」と言ってくれて、4歳になった今年は「ありがとう」はもちろんのこと、お年玉の意味も理解しているようでした。

お年玉を通じて甥っ子の成長を感じられて嬉しい限りです。

一方で、年々おねだり上手にもなってきているので、これ以上は上手にならないでねと密かに願っていたりもします笑。

おまけ情報

■Twitter(@ymiyaji7920)を軸に情報発信しています。お気軽にフォローいただけたら嬉しいです。グルメ好きな方はインスタグラムもぜひ。
■インターネットラジオ局・ゆめのたねでラジオ番組「ゴールドリリーブ」放送中!

■個人のコミュニケーション特性や人間関係を可視化する《HRアセスメント》を提供中です。

■「宮治ってどんな活動している人なの?」という情報は公式サイトからご確認いただけます。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。サポートもフォローやスキもとっても嬉しいです。いただいたお気持ちを活動を続けるエネルギーにして、これからも前進していきます。