為替トレーダー。得意技は損切り。 まずはこちらをお読みください↓ 【初めにお読みく…

為替トレーダー。得意技は損切り。 まずはこちらをお読みください↓ 【初めにお読みください】私のnoteについて https://note.com/ymf/n/nff6dd004494d

最近の記事

2021年の目標について

まだ2020年は締まってないけど、個人的にはもう大きな山はないので2021年目標について考えてました。 2021年は、2020年の相場で学んだFXと株のそれぞれのスタイルを追求する年にします。特に利益額などについては決めていません。 FXについてはスイングトレードが本当に苦手で、スキャルピング・デイトレだけやるのが一番パフォーマンスに繋がったのでそれをやり続けます。オリバー・ベレス著のなんやらかんやらでも「得意なことだけやっとけ」と言ってた気がしますね。 あとは、ガチの

    • 20201015トレードメモ5

      トレードストラテジー:X-System エントリー時間:2020/10/15(木)22時半前後 通貨:AUD/JPY エントリー:74.332(TP/SL,74..000/74.540) 結果:-20.8pips 所感:X-Systemは「システム外」=事前ルールに無いトレード。いわゆるラッキーパンチ狙い。週足移動平均ブレイクから底まで突っ込んでくれないかな、のつっこみ売り。こういうトレードを繰り返すと収益率が低下するだめな例ですね。戒めのためにこういうのも残してい

      • トレードメモ4

        トレードストラテジー:M-System3 エントリー時間:2020/10/15(木)17時前後 通貨:EUR/JPY エントリー:123.271(TP/SL,123.500/123.121) 結果:4.0pips 所感:週足移動平均で場所探り、M1でイン。若干下値余地があったので短期逆張り。上に上がるのに時間がかかったので落ちる可能性の方高いかもと思い建値ちょい上に逆指値を動かしたらさくっとヒット。 こういうトレンド発生時にこれをやりがち。どうせ短期でやるならM5

        • トレードメモ3

          トレードストラテジー:S-System2 エントリー時間:2020/10/15(木)17時前後 通貨:GBP/USD エントリー:1.30001(TP/SL,1.29.851/1.30130) 結果:-12.9pips 所感:M5レベルでの↓トレンド、それまでのチャートの傾きからエントリー。きれいにロスカットだけ食らって落ちていった。短期トレード用のエントリーだったのでストップロスも短かったが、ポンドの場合は他の通貨よりもTPSL共に多少幅広げたほうがいいかもしれな

        2021年の目標について

          トレードメモ2

          トレードストラテジー:M-System3 エントリー時間:2020/10/14(水)23:45-24:00 通貨:GBP/USD エントリー:1.30489(TP/SL,1.30689/1.30100) 結果:38.9pips 所感:キツいトレンドの時のM1はかなり大事。最高値は前日高値と移動平均から当たりをつけて、短期足のMACDから判断。

          トレードメモ2

          トレードメモ1

          トレードストラテジー:M-System4 エントリー時間:2020/10/14(水)16:00-16:30 通貨:GBP/JPY、GBP/USD エントリー:135.803(TP/SL,136.403/135.503)       1.28732(TP/SL,1.29332/1.29432) 結果:TP:60.8pips、63.3pips 所管:エントリータイミング早かった。結果的に価格はほぼ同じだが、M1を参考にするほうが良さそう。

          トレードメモ1

          MKB杯1stステージ

          こんにちは。Fです。 現在、MKB杯という催し物がありまして。 ↑ですね。 国内FX限定で、30万以下の原資から3ヶ月のトレード成績を競うものです。 さて、現在の私の成績なのですが… ご覧の通りでやられました。 水-木の動きの流れの前に綺麗に敗北しました。 原因はけっこう明確で、ルール外のトレードを2本入れたところ、その2本だけで合計で4万オーバーのロスカットをする羽目になったという… それでいてポジを持っていたことで、冷静に見ればショート優勢だなと気づけるは

          MKB杯1stステージ

          USDJPY20200622

          来週月曜からのドル円のトレードプランについてになります。 月・週・日足は以下の通り。 (月足は最も新しい足はまだ確定していないので参考程度に。) 月足・週足では移動平均線の傾きが↓であるため、大きくは↓方向へのエントリーの方が勝率は高くなると考えられます。 そして、週足・日足は陰線引け。週足MACDがシグナルラインをクロスしたものの抜けに失敗、また日足のMACDがゼロに飛び込んできており、下降トレンド発生予兆がひしひしと。 さて、来週はどんな戦略で行くのが良さそうでしょ

          USDJPY20200622

          USDJPY20200615

          月・週・日足は以下の通り。 (月足は最も新しい足はまだ確定していないので参考程度に。) 月足・週足では移動平均線の傾きが↓であるため、大きくは↓方向へのエントリーの方が勝率は高くなると考えられます。 一方で日足は陽線引け。106.6以下まで落ちつつも結局反発があり、抜けきりませんでした。 では来週はどんな戦略で行くのが良さそうでしょうか。 まずは大きな方向が↓であることから、本線はショートエントリー。 先週は日足は陽線で引けているものの、MACDで見るとシグナルライン上昇

          USDJPY20200615

          【初めにお読みください】私のnoteについて

          こんばんは。そしてはじめまして。Fです。 この記事時点では30代前半で、宮城県の片田舎で兼業FXをしています。 私の投稿記事は、その時の私のFXに対する考え方や戦略などを、備忘的につらつら書くものになります。 それらの通りにトレードを行い、損をしたとしても一切責任は負えません。(何なら私が一番損してる可能性すらあります。) 私の記事を読んでいる場合、↑にご了承いただいているものとさせて頂きますので悪しからず。

          【初めにお読みください】私のnoteについて