曲作りの仕方(我流)

XやTiktokに自作曲を投稿してはや1週間。
前垢も含めると2週間くらい?
最初は詞先に挑戦したけど、曲先(曲を先に作りメロディに歌詞をあてはめていくこと)にシフトしていった。

こんな感じで曲を作っている。
女性の歌う曲のキーを参考にして、A、B♭、B、Cなどで基本的には作る。
コード進行を適当に決めて(サビではIV-Ⅴ-VIm-Iのパターンが多い)、Inshot(スマホの動画編集アプリ)に
伴奏のMP3データを並べ流して、だいたいの歌のメロディの数をパートごとに決める。
例えば、6文字ずつ歌メロが浮かび口ずさみあまりメロディに言葉が合うかは考えず、ボイスレコーダーに仮歌を録っていく。

この時、もう作詞して歌詞をノートに書いてそれを見ながら歌っている。

Bメロ、サビも歌詞を書き録音。
メロディの覚えやすさを重視しているので、3つか4つのコードしか基本的には使わない。
マンネリ打破のために複雑なコード進行にしたこともあるにはある。
でもオレの目的は聴いて5分くらいで覚えられる歌なのだ。

残念なのはゲストボーカルが現れないことである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?