二度同じことを言われない


前回書いたことと少し似てますね
でも若干違います。読んでください。笑


何かして注意を受けて
アドバイスをもらう。


自分では少し変えたはず、なのに
直後に同じこと怒られる。


当の本人は、
え?は?
ってなるし、イライラする。


でも、もう一度監督は同じ事を注意する。
この時間、勿体無くないですか?


現役時代練習中何度も同じことを言われる選手に怒ったことがあります。
過去、私も先輩に怒られたこと。
何回言われんの?
話聞いてた?
練習では注意したりうるさいおばさんでした、私。笑


少し変えた
じゃだめなんです、
分かってもらえるように、
大袈裟にやらないと相手には伝わりません。
例えば
試合中声聞こえないよ、大きい声で喋って!
って注意してるのに
今出してる声より大きく出したとしても
自分の匙加減で変えて
結局聞こえなかったら変えたことにはなりません。
相手に ちゃんと 聞こえて
相手がしっかり反応できなかったら意味がありません。

私だったら一回叫んじゃうな、とりあえず。笑
うるさい!そんなに大きい声じゃなくても聞こえるよ!
って逆に怒られるくらいが
私はいいと思う笑(大袈裟すぎかもしれないけど)

自分が教える立場になって思うのは
アドバイスや注意した直後で
え?それ変わってないよ?理解してる?
って見えちゃうこと、やっぱあるんだよね。
凄い勿体無いなぁ。って。
教える立場からしてみれば
大袈裟にやってくれれば、言ったことが伝わってるのが分かるし
レベルアップした要求もしてみよう!って思えるけど
反応ない(変化が見えない)と教える側も困っちゃうのよ。


声のこと言ったけど、他のことでも一緒だよ
自分の匙加減で変えても
(もちろんその匙加減が大事な時もあるけどね)
伝わらなかったら、ただの損だからね。意味ない時間。
ちゃんと話聞いて
いま何を言われていてどこを注意すればいいか
ってしっかり理解してプレーしないとね!
監督の言ってることが自分の思考回路でイマイチ理解できなかったりしたら
質問したりして
しっかりやること、意識する事を明確にしてから取り組むことが大切!疑問があるのに、大袈裟になんて出来ないと思うし。

練習って限られた時間の中しかなくて、
何度も同じ事やってる暇は本当にないのよ。
時間が勿体無い。
私も今そうなんだけどアカデミーのメニューの組んでたりすると
その日にやりたい新しいこと、
日々練習しなきゃいけない基礎など、
練習したいことがたくさん出てくるの。
そんな中で【何度も同じ事を注意される時間】が一番無駄。
前回話した、【誰かが注意された事を自分のことだと思って聞く】を実践しないのも、もったいない時間。

上手くなるための注意やアドバイス貰えるなら、やっぱレベルアップした違うことで注意されたいよね、やっぱり。それなら無駄な時間は省いて行くべき!同じことで注意されるのはやる気がない、集中してないという印象を与えてしまうからね🥺短時間で上手くなるには、時間を無駄にしないこと が大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?