見出し画像

台北で旅の疲れが出てきた

旅行6日目、台北は4日目です。
そろそろ疲れが出てきて(毎日2万歩歩いてたらそりゃもう...)昼近くまでホテルにいて、お昼ご飯に客家麺料理のお店へ行く。

塩漬け卵へちまそうめん
塩漬け肉ロール
豚肉の紅麹漬け揚げ


客家料理、麺はあっさりしてたけど、塩漬けとか麹漬けとか、漬けたのが多いのね。なるほど。
美味しかったです。

近くに誠品があったので立ち寄る
ここはほとんど雑貨で、6階に書店のみだったので本の品揃えはイマイチ。

みんな華語を学ぼう


でも、ボポモフォ(注音符号)から始める台湾華語の本を見つけたので書いました。今度こそボポモフォ覚えたい...

5/10から上映の映画 気になる。
日本でやるかしら。

西門町へ移動する。
西門紅楼もリノベされて文化施設に。

西門紅楼
なかのショップ
西門町

ぐるっと回ったけど、やっぱり疲れたので、スーパーに寄ってホテルへ帰る。

ここは小さなカルフールだったので多分元頂好Welcome だったところ。
防空避難

今回初めて気がついたのですが、街のあちこちに防空避難の貼り紙がある。そんなに古そうじゃないから最近貼り始めたのだろうか。やっぱり台湾海峡両岸危機というのは少し身近になっているのかもしれない。

暫くホテルで休んでから晩御飯へ。
またブッフェ行こうととあるホテルのブッフェに行ったら満席。

別のところに行こうと歩いている途中で見つけたホテルのブッフェに入る。

台北名物、バイクの通勤ラッシュ
南京復興駅は乗り換え駅なので通勤ラッシュがすごい。

ホテルもレストランも、結構年季は入ってるけど
いいふうに言えば庶民的。

さほど豪華ではないけど美味しかったです。多分仕事帰りの同僚が隣のテーブルで盛り上がってました。

近くに小さな夜市があるそうで寄ってみる

キラキラ
熱炒


ご飯食べた後なので、特にお店に入らず一通り眺めてホテルに帰る。

台北では、今回はバスを結構多用しました。GoogleMapでバス経路確認できるし、バスシステムも導入されて、何分後に目当てのバスが来るかわかるようになっている。

割とくまなく走っているバス、慣れれば便利。

悠遊カードで乗ること前提なので、日本のバスみたいに整理券取ったり運賃気にしたりしなくてもいいけど、乗る時にカードをタッチするか、降りる時にタッチするか、乗る時も降りる時もカードをタッチするか、一応表示あるけど見づらい。
今回の旅では全て乗り降りの際にカードタッチしました。

上下車刷卡と書いてあるのでこの場合乗り降りにタッチが必要です。


明日朝出発だというのに疲れて荷造りもせずに就寝です...


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?