見出し画像

イスタンブールは猫の王国

成都からイスタンブール行きの飛行機もアナトリア半島に差し掛かり、2度めの食事が出てきました。イスタンブール現地時間で4時頃の朝ご飯w

イラクの北の方?

しばらくしておそらく予定より早く着陸。飛行機を降りてしばらく歩きましたが長い、、、パスポートコントロールまで何分って書いてあるんだけど遠いよ。。。

イスタンブールにようこそ


で、階段降りていよいよパスポートコントロールか、と思いきやまだ歩かなきゃいけなかった。。。

でも動線とかはずいぶんシンプルなので、この大きさとか、動線の素晴らしさとかを成田空港と比較しちゃってどんよりします。
成田も建て替えするって言ってるけど、こんなに大きなターミナル作れるのかしら。

開放的な空間

後で調べたらイスタンール空港は将来世界一の大きさの空港となる予定だそうです。 


入国審査もすんなり終わり、荷物受け取ろうとしたらまた、荷物台が一番端っこでずいぶん歩かされました。
ようやく荷物を受け取り、近くにあった両替所でトルコリラに両替してもらう。1トルコリラ約6円。実は私、むかし10000円をトルコリラ預金したことがあってその時の1万円は換算すると1000円ぐらいになっています。てことは圧倒的に物価安いのかな。。。と期待するも後で打ち砕かれる。

税関も通過し、調べておいた市内ゆきのバスののりばに向かう。メトロも一応あるんだけど、今回泊まる旧市街近辺にうまく接続するメトロがないらしくバスが都合いいとのこと。せっかくなんだから早く中心市街まで作ってください。
バスのチケットを買ってのりばに向かうとちょうど発車しようとしたところだったので止めてスーツケースを積んでもらって乗り込む。スーツケースの積み込み方がやっつけだったので、ああこれがトルコねぇと思うなど(偏見)
バスは旧市街を通るトラムの乗り換え駅となる、アクサライ駅に到着。

アクサライ到着


アクサライ駅でイスタンブールカードという交通系ICカード買おうとしましたが、自動販売機で割とすんなり変えました。どうやらトルコはビザかマスターのコンタクトレス決済がメインのようです。

イスタンブールカード

トラムに乗ろうとしましたがちょうど朝の通勤ラッシュ、積み残しもあるぐらいで(てか2分に1本は来るからすぐに次乗れるけど)スーツケース持って乗るのは辛かったです。

なかなかの通勤ラッシュ


ホテルの近くの駅について、トラムを降りる。GoogleMap先生の指示に従って歩きましたが、旧市街だからか全て石畳、歩きづらい、、、で、ここを曲がってくださいというところで曲がろうとしたらこの光景でした。

向こうに海が見える

石畳の階段てか、、、スーツケース持って降りるのもそこそこ辛いが帰りは多分20Kg超になるスーツケースを持って昇るのか、、、と想像するとどんよりします。

ホテルに着いたのは9時頃、チェックインは1時からということで荷物を預かってもらう。


ちょっと休んでからまたトラムの駅あたりに戻る。
トラムの駅前の光景がこれ。 

ヌールオスマニィエ・ジャーミー
コンスタンティヌスの円柱


3世紀に建てられた円柱と18世紀のジャーミーが混在す広場、、、これが長い長い歴史が息づいてるイスタンブールなのねーとしばし感心。

暑いし疲れたのでジュースを買いましたが130トルコリラでした。ラージサイズで頼んだからかもしれないけどそこそこするなw
ちょっと休んでからグランドバザザールの方へ。

グランドバザール Kapalı Çarşı

貴金属店、スパイス店、バクラヴァ店の繰り返しでなんだかなと思ったので途中で抜けてまた駅の方に戻ります。
駅前で見たバクラヴァのお店がレストランもやってるのでそこでランチ。ブレックファースト?と聞かれたけどランチで、といったけど、メニューはブレックファーストだったのでその中のスミットのチーズサンドを選ぶ。

きゅうりとトマトがてんこ盛り
パン頼んだのに付け合せにパンが出てきてしまう

デザートメニューもあったのでどうしてもバクラヴァにアイスを挟んだのが食べたくて食べちゃう。ううう高カロリー。でも美味しかった。


バクラヴァとドゥンドルマ


あと、トルココーヒーも初めて飲む、上澄みだけ飲むのね。

水を一口飲んでからコーヒー飲むのが飲み方だそうです。

ホテルに一旦戻って13:00過ぎたのでんチェックインして、ちょっと休憩して外出。新市街の方へ、トラムに乗って移動。トラムはアヤソフィアからスルケジ駅まで細い商店街の中をすり抜けていく。結構通行客すれすれよ。。。

金角湾のたもとに達したとき視界がブワッっと開けて、海に迫って丘の上の方まで建物でぎゅうぎゅうに詰まった街を見て、あぁ大好き...てなってしまった。イスタンブール 、私の性癖に刺さりまくりです。港町で、坂の街で、トラムがグイグイ走って周りみんなおしゃべりであちこちに巨大なジャミーがある...大好き。

エミノニュから新市街を望む

カラキョイについて、テュネルにのりかえ。こちら世界で2番目に古い地下鉄、という事らしい。
でも実施ケーブルカーなのでそうじゃない認定もあるらしい。何にしても坂の街にケーブルカーは必須。

Tünel

テュネルで丘の上に登って、少し早いですがロカンタでご飯。ロカンタは台湾でいうところの自助餐、ロシアでいうところのスタローバヤで、指差しで欲しいものをいただく。

kuzu fırın ,Karnıyariık


kuzu fırın ラム肉のグリルとKarnıyariık なすの肉詰め。ラムはラムらしい風味みでうまかった。
これで3000円以上したのであれ?!トルコのごはん意外と安くない...?てか高い...?

お腹満たされてイスティクラル通りを散策。人がいっぱい。観光客向けのお店もあるけどあんまり多くない。海外行くのかと現地のSPAブランドに行くの好きなんですが、トルコの服かわいい。日本とも韓国ともまた違ってカラフルで良い。

イスティクラル通り

百貨店とかあるのかなと思ったのですが無かったみたい。ロカンタはお酒出さないからちょっとメイハーネでビールでもと思ったんだけどお腹いっぱいで、お店に入るのはやめました。

タクスィム広場まで抜けて、

タクスィム広場

そこからT2のメトロでテュネル降りたところまで戻ろうとしたのですが、間違えてF3のケーブルカーに乗ってしまった。

F3

でも着いたところがトラムの始発駅だったのでそのままトラムに乗ってビール買ってホテルへ帰りました。イスタンブールは日が暮れるのが9時くらいで遅い時間なのでついつい勘違いして宵っ張りになっちゃう。一日長かった…

エフェス

さて、知らなかったのですがイスタンブールは猫の街らしく、あちこちで猫に遭遇する。しかも野良猫然じゃなく、結構きれいにしている。

ホテルに帰る途中にもお会いしました。

猫ちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?