見出し画像

今日は藤井聖投手の持ち球と起用法について発表します

 こんにちは、Yルドマンです。以後、お見知りおきを。
 今回は楽天イーグルスの2021年ドラフト三位ルーキー左腕、藤井聖投手の持ち球について分析します。また、その特徴から起用法の考察を行おうと思います。よろしくお願いします。

1.藤井投手の持ち球について

 まずは、藤井投手の持ち球を分析します。

〇ストレート(Max150,Ave140前半~中盤)

 回転効率多少悪めマッスラ系のホップする球質で、アームアングルも含めるとパリーグではあまり見ないタイプです。

 それなりにピッチバリューは稼げそうな、藤井のマネーピッチになり得る球ですが、ホップすることから飛翔には注意する必要がありそうです。また、右打者のアウトコースへ投じるボールはそこそこの頻度でシュートする傾向があります。

※自分の目では自信がありませんが、ストレートの一部は数キロ球速の落ち、かつカットしているように見え、それらはカットボールとして意図的に投げ分けている可能性があります。 投げ分けているとしたら横にスライドするタイプのものです。動画を観た皆さんの意見をお聞きしたいです。

〇スライダー(Ave120前半~130前半)

 投手目線で見て右上奥側方向に回転軸のありそうなボールですが、球速により微妙に役割が変わっているように見えます。

球速が遅めの時、変化が大きくなるが、狙われると捉えられやすくなるカーブ風のボールになります。

球速が速め(凡そ130以上)の時、鋭く変化しゴロや空振りを狙える所謂スラッター風のボールになります。

 そもそも球速差があるのは意図的なのか、結果としてそうなっているのかは不明ですが、連続した投球の中で①と②両方の球を投げたケースも見受けられた為意図的である可能性が高いと自分は思っています。
 ②の方がカウント球としても決め球としても使える万能なボールになりそうですが、勿論投げ分けられればより良いでしょう。

〇スローカーブ(Ave100中盤 )


 都市対抗で数球投じた遅いカーブで、スタミナが落ちてきた時に投じていました。ストレートから40ほど球速が離れている為、タイミングを外すには十二分でしょう。主に先発での登板時に使いたいボールです。
 回転軸や変化の向きはスライダーと似たようなトップスピン風です。

〇チェンジアップ(Ave130前半)

 ストレートと見分けづらいボールで、投球頻度は少ない事からも秘密兵器的な使い方なのかもしれません。
 見たところバックスピンで回転数が少なく球速が遅い、来ない系チェンジアップとなっています。
 基本的に右打者に対して投じたいボールです。

2.起用法の予想

 起用法についてですが、スライダーの質でその幅が変わってくると考えました。

①スライダーを安定して高速で投げられる場合

→先発or中継ぎ(ビハインド、ロング寄り)

 社会人時代の登板からは、遅めのスライダーが主な変化球だと区別がしやすい為、狙われて打ち込まれるケースが見受けられました。その為、安定してカウント球にも出来る速いスライダーを安定して投げられる事が先発としての必須条件になると思われます。
 先発として投げた場合、スタミナは決して多く無い為、中盤には少しスピードが落ちる事も確認されました。そうなると制球等も乱れホップ気味のストレートが飛翔しやすくなる他、スライダーの球速及び変化もヌルくなり打ち込まれる可能性があります。その為、接戦での変え時はシビアに見る必要性があるでしょう。
 スタミナ切れを遅らせるには、スローカーブをうまく織り交ぜる必要もあるでしょう。多投するものではありませんが、タイミングについて駆け引きの要素が増え、長いイニングを安定して投げられる可能性が高くなる筈です。
 リリーフの場合は、ほぼストレート/スライダーのツーピッチとなる可能性が高いです。ただ、ストレートの性質上被本塁打は多めになりそうなため、終盤を任せるのは怖いかもしれないです。

②スライダーを安定して高速で投げられない場合

→中継ぎ(ビハインド、ロング寄り)

 スライダーを安定して高速で投げられない場合は、前項で述べた理由から消去法的にビハインド、ロング寄りのリリーフとなるでしょう。
 この場合ストレートが大半、時折スライダーといった感じになりそうですが、K%はあまり稼げないかもしれません。
 これを解消するにはもう一つマネーピッチを覚えるか、スライダーを①同様に高速化させるかといった何かしらの対策をとる必要性がありそうです。

3.終わりに

 今日は藤井聖投手持ち球及び起用法について考察を行いました。その結果、スライダーの質によって起用法の幅が変わってくるという結論に至りました。
 個人的には若手の戦力になる先発が少ないチーム事情から、やはり先発としてある程度回を投げて貰えると嬉しく思います。
 また、本記事についてですが、ご意見ご感想等ありましたらコメント欄から投稿をよろしくお願いします。
 最後に、長々とガタガタ書いて来ましたが、いち楽天ファンとして、藤井聖投手の活躍を心からお祈りしております。
 それではまた

4.参考にさせていただいた動画

1.【ドラフト2020楽天三位】藤井聖の球質分析&投球フォーム【スロー撮影】

2.2020年 東北楽天ゴールデンイーグルス ドラフト3位 藤井 聖(ENEOS)

動画投稿者の方、大変参考になりました。ありがとうございました。


おまけ:ピッチバリュー予想

ストレート:プラス
スライダー(速め):プラス
スライダー(遅め):マイナス
スローカーブ:微マイナス
スプリット:マイナス

こんなもんじゃないでしょうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?