見出し画像

いい歯医者をみつけるのに必要な2つのこと

先日、友人からこんな質問をもらった。

いい歯医者しらん?

この質問は以前からたくさんされたことがある。その度にうまく答えられなかった。コンビニよりも歯科医院はたくさんあるのに、歯医者選びで満足していない人は多いんだなとずっと思っていた。

ちなみに、コンビニの数:約53000 < 歯科医院の数:約68000
(平成27年10月の統計データ JFA 厚生労働省 参照)

そんなとき、どういう視点で歯医者を探せば良いのか、どういうところに注目したらいいのか2つ提案したい。

1つめは、口コミ
2つめは、歯科医師による患者への応対
である。

詳しくみていこう。


まず、そもそもなにがそんなに不満なのか、逆に満足している人はどこに満足しているのか。


GCという会社がとっているアンケートがあるので一部みてみよう。このアンケートは2007年のもので少し古いが十分参考になると思う。


Q:普段行っている歯科医院に満足している方は理由をお知らせください
1位:歯科医師の応対が良い
2位:治療の説明がわかりやすい
3位:スタッフの応対が良い

Q:普段行っている歯科医院に不満のある方は理由をお知らせください
1位:医療技術のレベルが低い
2位:待ち時間が長い
3位:治療期間が長い

ここでは、トップ3のみ挙げた。


満足している理由は技術うんぬんじゃなくて、患者さんへの応対が上位を独占していた。

逆に不満を持っている人たちは、待たされて、何度も通わされて、たいしたことない治療をされた人。これでは不満を抱くのも当たり前だ。


患者さんが医療技術のレベルをどうやって判断しているかわからない。おそらく治療してもらった部分に痛みがないかだろう。きっとそうだろう。他は、仮歯がすぐ取れるとか、かな。


技術うんぬんと待ち時間に関しては、行ってみてからでは遅いので口コミを調べるのが一番良いし、かんたんな方法だと思う。

近所の歯科医院の口コミは、ググればすぐにでてくる。歯科医師からしたら恐ろしい世の中だなとも思う。が、逆に流行っている歯医者は口コミによってどんどん患者さんがやってくる。そんな口コミを利用しない手はない。


では実際に歯科医院に行ってみてからは、どこに注目すべきか。アンケート結果から、
・歯科医師や衛生士の説明がわかりやすいか
・質問したときにしっかり答えてくれるか
に注目したらよいことがわかった。


・いま自分の歯のどこどうなっていて、これから何をすべきなのか。
・いまのまま治療せずに放っておくとどうなるのか。

などこんなことをきちんと説明してくれて、治療が必要だなとしっかり理解できるかどうか。帰ったあと、家族や友人に自分の歯はこうなってるからこんな治療が必要なんだ、と説明できるか。そこが重要である。


患者さんが満足しているかどうかは、受けた治療に対して自分が納得しているかどうかだと思う。そして納得するためには、治療に対して理解しているかが重要である。


結論として、いい歯医者というのは、


患者さんに納得させた上で、きちんとした治療を行っている人

のことを言うのだろう。


まとめると
・口コミ
・歯科医師による患者への応対
に注目して、いい歯医者を探すと良い。

参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?