見出し画像

自分の思い込みを見える化することの価値

仕事や暮らしの中で、「えっ?」と意表を突かれたり、「うそ、なんで?」って思うことがある。
「なんでそれ知らないの?」「なんでそうなっちゃうの?」「なぜそんな風に言うんだろう?」と悶々と考え込んでしまう。そして精神的な疲労が蓄積する。

疲労をためるといいことがないので、なぜ自分がそんな風に感じるのか考えたところ、自分の中に様々な思い込みがあることに気づいた。

「同じ組織なんだから、当然、情報共有してるでしょ」
「親しい人だから、自分がやろうということはわかってくれてるはず」
「さすがにこんなことはやらないだろう」

自分の中にある思い込みを文字にして表すことの価値は、
「ちょっと角度を変えてみると、けっこう恥ずかしいことや乱暴なこと言ってるな、自分」と自覚することだ。その結果、自分自身の行動を改めることにつながる。

思い込みを発見するには、自分自身を疑うことが必要。
それは健全な批判的思考だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?